トヨタ スターレット 最後のFR:2代目(1978〜84年)
トヨタ スターレット 最初のFF:3代目(1984〜89年)FF化して販売面でも成功した。1999年に5代目が生産終了でヴィッツがその後継。2020年にアフリカで車名が復活【大成功】
トヨタ カローラレビン/スプリンタートレノ 最後のFR:4代目(1983〜87年)
トヨタ カローラレビン/スプリンタートレノ 最初のFF:5代目(1987〜91年)5代目のAE92はシリーズ最量販モデルとなったが、AE100系、AE110系とFF3代で消滅してしまった【成功】
トヨタ セリカ 最後のFR:3代目(1981〜85年)
トヨタ セリカ 最初のFF:4代目(1985〜89年)FF化して4WDのGT-FOUR追加、WRCでの活躍などで人気も、7代目が2006年に生産終了でセリカ終焉【成功】
トヨタ タウンエースノア→トヨタ ノア 最後のFR:初代(1996〜2001年)
トヨタ タウンエースノア→トヨタ ノア 最初のFF:初代(2001〜2007年)ノアとなって大人気。2代目では兄弟車のヴォクシーが追加され、2Lクラスミニバンの大ヒットモデルに君臨し続けている【大成功】
日産 ブルーバード 最後のFR:6代目(1979〜83年)
日産 ブルーバード 最初のFF:7代目(1983〜90年)8代目のU12系はヒットするもその後失速し、2001年に終焉。後継のブルーバードシルフィも成果は残せず【成功】
日産 セフィーロ 最後のFR:初代(1988〜94年)
日産 セフィーロ 最初のFF:2代目(1994〜2000年)FF化された2代目は販売好調で、FRの初代よりも売れたが、3代目はセダン受難もあり苦戦。このモデルで消滅【成功】
日産 セレナ 最後のFR:初代(1991〜99年)
日産 セレナ 最初のFF:2代目(1999〜2005年)初代も人気だったが、2代目は大ヒットで販売台数はほぼ倍増。現在も大人気ミニバンとして支持されている【大成功】
日産 エルグランド 最後のFR:2代目(2002〜10年)
日産 エルグランド 最初のFF:3代目(2010年〜)FR最後の2代目は初代ほどではないが人気ミニバンだった。FF化された現行で販売激減。新型は来年登場予定【微妙】
マツダ ファミリア 最後のFR:4代目(1977〜80年)
マツダ ファミリア 最初のFF:5代目(1980〜85年)5代目は王者カローラを脅かすほど大人気。1990年代中盤から苦戦しファミリアは9代で消滅。マツダ3が流れをくむ【大成功】
三菱 ランサー 最後のFR:2代目(1979〜87年)
三菱 ランサー 最初のFF:3代目(1988〜91年)FF化されて販売を落としたが、その後ランエボという日本の宝が派生。最終的にランサーは2010年に日本市場から消滅【成功】
三菱 ギャラン 最後のFR:4代目(1980〜85年)
三菱 ギャラン 最初のFF:5代目(1984〜89年)ギャランはFF化して販売が激増し大成功。続く6代目はVR-4人気もありさらに加勢したが、その後勢いを失った【成功】
ボルボ 240→ボルボ 850 最後のFR:1974〜93年
ボルボ 240→ボルボ 850 最初のFF:1991〜97年 240はボルボの名車であるが、それに負けず劣らずボルボのイメージアップ、販売増に大きく貢献したのが850だった【大成功】
アルファ 75→アルファ 155 最後のFR:1985〜92年
アルファ 75→アルファ 155 最初のFF:1992〜97年 75の消滅を惜しむ声は多かったが、DTMでの活躍などもあり155は大人気。そして156が爆発的ヒット【大成功】
BMW X1 最後のFR:初代(2009〜15年)
BMW X1 最初のFF:2代目(2015年〜)オフロードをほぼ走らないユーザーにとってはFF化によって室内が広くなった現行の満足度は高く安定人気【成功】
BMW 1シリーズ 最後のFR:2代目(2011〜19年)
BMW 1シリーズ 最初のFF:3代目(2019年〜)FF化された現行の3代目の評価は高いが、最後のFRとなった先代モデルの中古車は高値安定なほど人気【微妙】
キャデラック セビル 最後のFR:初代(1975〜80年)
キャデラック セビル 最初のFF:3代目(1986〜91年)高級車=FRが当たり前の時代にFF高級サルーンという独自路線を貫いたが、後継モデルはFRに回帰した【微妙】