レクサス最古参 GSが今年8月生産終了発表!? 日本市場で苦戦した理由とは?

レクサス最古参 GSが今年8月生産終了発表!? 日本市場で苦戦した理由とは?

 かねてからレクサスGSが生産中止になるという噂が出ていたが、レクサスは2020年4月23日にGSの生産を8月で終了することを正式に発表。

 レクサスGSはレクサスが日本での販売を開始した時に、IS、SCとともにスタートラインナップに加えられていた重要車種だ。加えてGSは日本でも絶大な人気を誇ったアリストの系譜にある名門セダンでもある。

 クルマの評価は高く、モデルバリエーションも豊富にラインナップしていたが、『笛吹けど踊らず』、日本での販売は低空飛行が続いた。

 なぜレクサスGSが日本市場で苦戦したのかを渡辺陽一郎氏が考察する。

文:渡辺陽一郎/写真:LEXUS、TOYOTA、MERCEDES-BENZ

【画像ギャラリー】2020年8月で生産中止となるレクサスGSのファイナルモデル『Eternal Touring』は超絶シブい!!


レクサスが8月にGSを生産中止することを正式発表

GSが2020年8月に生産中止となることと同時にファイナルモデルとなる特別仕様車のEternal Touringが正式発表された。発売は6月1日からとなる

 レクサスがGSの生産を8月で終了することを正式にアナウンス。

 それに向けてGSがどうなるのか不透明なため、販社に取材してみると、GSとスポーツモデルのGS Fは、2020年6月20日頃に受注を締め切り、8月に生産を終え、その後にフルモデルチェンジを行うなど、継続や復活の予定はないという。

 特筆ポイントとしては、4月23日に特別仕様車の『Eternal Touring』を発表(発売は6月1日から)。マークXのようにファイナルとは名乗っていないが、これが最後のGSになる(画像ギャラリー参照)。

Eternal Touringは450h、350、300h、300のすべてに設定される。随所に赤をあしらったインテリアがスポーティ

 なぜGSを終了するのかも販社に尋ねた。

「最近はGSの売れ行きが下がり、需要はレクサスESに移っている。2020年の9月から10月になると、ISが規模の大きなマイナーチェンジを実施して、ボディを少し拡大する」 

 と、答えてくれた。

「ESの投入やISの拡大で、GSのポジションをカバーすることが可能になる。またトヨタブランドのクラウンも、現行型になってボディを拡大し、スポーティ感覚も強めた。これらの事情が重なり、GSを終了することになった」と続ける。

2017年にレクサスのFFセダンのESを日本で販売開始。質感の高い内外装に加え、FRのGSよりも室内が広く快適なことから一躍人気となった

GSの販売台数はESの10分の1以下

GSはマイチェンによりフロントマスクが大きく変更されてイメージチェンジを図るも、2012年デビューという設計の古さはユーザーへの訴求力が弱かった

 レクサスGSの2019年における登録台数は、スポーツモデルのGS Fを含めて、1カ月平均が83台であった。

 ESは2018年の登場だから設計が比較的新しく、2019年に1カ月平均で928台を登録している。GSの売れ行きはESの9%だ。

 2020年に大幅マイナーチェンジを受けるISは、2019年に1カ月平均で171台を登録した。ESの18%だが、GSに比べると約2倍だ。

 このようにGSは、LSとISの中間に位置する車種だが、今では同サイズのESも用意されて売れ行きが下がった。そのために廃止される。

GSの下のポジションに位置するISは現行モデルで販売を大きく落とした。ISはビッグマイチェンを受け現行モデルを継続販売するが再生できるか

 GSは後輪駆動、ESは前輪駆動だから運転感覚の違いはあるが、高級感を重視するユーザーには、ESの広くてリラックスできる車内も魅力的だ。

 スポーツ派には、ISやミドルサイズクーペのRC&RC Fが設定されるため、GSはGS Fを含めて廃止されることになった。

次ページは : プレミアムブランドの中間モデルの悲哀

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします