民間による弾道宇宙旅行がついに実現する時代となった。2021年7月、ついにその有力な2社である「ヴァージン・ギャラクティック」と「ブルーオリジン」が、有人試験飛行を成功させたのだ。安全に飛行する技術が整えば、次はいよいよ誰が乗るか、ヴァージンではすでに乗員の募集も始めている。
こういった宇宙ツアーに参加しようと手を挙げるのは富豪中の富豪、あるいは超金持ちなどと思われるかもしれないが、実はその値段は、スーパーカーの新車一台分と同じくらい。
今回は、無類のロケット好きを豪語してやまない自動車評論家の清水草一が、それぞれのロケットがどんな構造で、どちらのロケットがどう好ましいのか、スーパーカー目線で勝手に評価する!
文/清水草一 写真/ヴァージン・ギャラクティック社(協力:クラブツーリズム・スペースツアーズ)、Blue Origin
【画像ギャラリー】スーパーカーを買うより宇宙旅行に行く時代!?
■ロケット発射の轟音はフェラーリサウンド!?
いよいよ民間会社による宇宙旅行ツアーが始まった。どちらも高度は100kmほど。つまりジェット旅客機の10倍程度。これは、国際宇宙ステーションが周回している高度400kmの約4分の1の高さに過ぎないが、地球は丸く見えるし、「宇宙」(高度80kmあるいは100km以上と規定)に行けることは間違いない。1名あたりの費用もスーパーカーの価格にかなり近い。
あらゆるスーパーカーを乗りつくしたような富裕層にとっては、次なる欲望として宇宙旅行は最適。日本では、クルマ好きとしても知られる元ZOZO代表の前澤友作氏がその代表だが、われわれ一般人だって、スーパーカーを買う根性? があれば、宇宙に行ける時代になった。
宇宙ロケットは究極の乗り物。クルマ好きの多くは乗り物全般が好きだし、スーパーカー好きなら宇宙ロケットもたいてい好きではないだろうか。かくいう私は、子どもの頃はクルマよりもロケットが大好きで、大人になってからはH2ロケットの打ち上げを見るために、種子島を4回も訪れている。ロケット発射の轟音は野蛮なる高貴さに満ち満ち、「これはフェラーリ1000台分のサウンドだ!」と震撼した。
今回は、このようにスーパーカー好きの視点から、ともに第1回の試験飛行に成功した2社の宇宙ロケットを比較してみようと思う。
コメント
コメントの使い方