三菱RVRはなぜ生き続けるのか? 悲劇のヒロインか!? 隠れた名車か!?

■不祥事で現行型は不遇の存在に。それでも進化はすごい

もっとも大きく影響しているのは、2000年代の中盤までに次々に発生したリコール隠しなどの不祥事だ。

一連のイメージダウンにより、2010年に発売された現行RVRのアピールも十分に行われなかった。

この後、2012年に現行アウトランダーのノーマルエンジン車、2013年にアウトランダーPHEVとeKワゴン、2014年にはeKスペースが発売され、国内販売が上向くかと期待された。

2012年にアウトランダーが登場し、三菱のラインアップの中で関係性が少しずつ変わってくる

それなのに2016年に、eKワゴンとeKスペース、日産のデイズとデイズルークスに燃費数値の偽装があったことが発覚する。三菱車全体の売れ行きが再び伸び悩んだ。

紆余曲折の結果、今の国内では、すべての三菱車が売れていない。2017年(暦年)における三菱車の国内販売総数は9万1620台で、1か月平均に換算すると7635台だ。

この台数は同じ時期のフィットやシエンタ1車分と同程度になる。

そうなればRVRの販売が低調だといっても、三菱にとっては大切な商品だ。

販売会社とセールスマンの尽力により、RVRを何台も乗り継ぐユーザーもいるから、安易に廃止などできない。

そこでRVRは定期的にマイナーチェンジや改良を行い、2018年9月6日にも、緊急自動ブレーキを作動できる安全装備を全車に標準装着した(以前は一部がオプションだった)。

ドライバーの死角に入る後方の並走車両を検知する機能も、新たにオプション設定している。このように定期的に進化を図り、現行RVRのユーザーも、新車へ乗り替えやすくしている。

RVRは安全装備の充実、アクティブギアの設定など進化に抜かりはない。開発費用の回収には長く売ることも大事なこと。決して大ヒット作品ではないかもしれないが、開発現場の涙ぐましい努力が伝わる

RVRの売れ行きが下がったのに生産と販売を維持する理由として、国内の販売店舗数が以前に比べて減ったことも挙げられる。

現在の三菱の店舗数は600拠点少々だから、460拠点前後のスバルに次いで少ない。トヨタは4系列を合計すると4900拠点、ホンダは2200拠点、日産は2000拠点とされるから、トヨタと比較すれば10%以下だ。

そうなるとRVRの登録台数が1か月当たり173台でも「1店舗の割り当て台数」という見方をすれば、トヨタの1400台、日産の580台くらいには相当する。

それぞれの販売店にとっては、手堅い収益源だ。

特に今の三菱では、販売総数の55%を軽自動車が占める。1台当たりの粗利が限られるから、小型/普通車のRVRは、売り上げを伸ばす上で効率の優れた商品でもある。

このほかアウトランダーやエクリプスクロスとの相乗効果もねらえる。

販売店でこの2車種の商談をしている時に、顧客から「ボディが大きすぎる」「価格が高い」といった問題点が提示された場合、「RVRであればボディがコンパクトで価格も安いですよ」と解決案を示せるからだ。

RVRの需要がアウトランダーやエクリプスクロスに奪われることもあるが、その逆もあり得る。

メーカーの損得勘定としては、基本的に長く造るほどトクをすることもある。車両の開発には、エンジンに加えてプラットフォームを共通化した場合でも、80~100億円は必要だといわれる。

販売しながらこの開発費用を償却していくわけだが、予想外に売れ行きが伸び悩むと、収支を合わせるまでの販売期間が長引く。

RVRのように長く売り続けるクルマの中には、一定の台数に満たないため、販売期間が伸ばされている車種もある。

そうそう、過去には「ローデスト」になったこともあったっけ。現行RVRの頑張りように涙が出そうです……

このように、いろいろな事情でRVRは販売を続けている。新型車が次々と発売されれば好ましいが、そうもいかない場合、設計の古い売れ行きの下がった車種が重要になることもある。

とりわけ三菱はSUVを主力商品としてブランドの再構築を図っているため、RVRは絶対に省けない。

三菱の悲喜こもごもを背負いながら、今日もRVRは、大切な三菱ファンの元に届けられている。

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!