レクサスRX なぜ独立? かつて同じクルマだったハリアーが生き残った理由とは??

レクサスRX なぜ独立? かつて同じクルマだったハリアーが生き残った理由とは??

 2019年8月29日、レクサスの大型SUV、「RX」がマイナーチェンジを敢行!

 改良では内外装のデザインを筆頭に、足回りにも手を加え、乗り心地も向上。外観では特徴的なスピンドルグリルが、L字モチーフのブロックメッシュパターンに変更され、一層迫力ある“ドヤ顔”になった印象だ。

 実はレクサス RX、かつてはトヨタ ハリアーと全く同じ車だったという歴史を持っている。

 レクサス RXとトヨタ ハリアー。かつては同じ車だった2つのモデルが、別々の道を歩んだ理由とは?

文:渡辺陽一郎
写真:編集部、TOYOTA

【画像ギャラリー】アルテッツァはレクサスISに! トヨタからレクサス 変遷を写真で見る


レクサスRXでもあった初代ハリアー

1997年発売の初代ハリアー。都会派SUVの先駆けとして人気を博し、1999年には年間で3万4087台を販売

 今の自動車メーカーは、ダイハツを除くと世界生産台数の80%以上を海外で売る。日本は20%以下の市場だから、商品開発も海外中心になった。

 しかし、2000年頃までの海外比率は60%前後だった。日本と海外で併売する車種も多く、国内市場も大切だから、バランスの良い開発を行っていた。

 ボディは3ナンバーサイズでも、むやみにワイドにならず、日本の街中で相応に使いやすい。走行安定性は、海外需要に対じてレベルを高め、日本車の進化を実感できた。

 1997年発売の初代ハリアーは、バランスの良い開発の典型だった。海外では初代レクサス RXとして売られたが、全長は4575mm、全幅も1815mmに収まる。少しワイドだが、運転しにくい印象はなかった。

 内装は当時のSUVには無骨な車種も多かったが、ハリアーはセダン感覚で仕上げられ、居住性も優れていた。

 その一方で、SUVらしく天井は高めだから、後席を含めて室内空間に余裕がある。荷室も広くて使いやすい。セダンの快適性と、ミニバン的な実用性を兼ね備えていた。

 発売時点の搭載エンジンは、V型6気筒3Lと直列4気筒2.2L。

 3Lは動力性能に余裕があり、なおかつ前輪駆動をベースにしたSUVだから、重心が比較的低く安定性も良い。SUVというよりワゴンの感覚で運転できた。当時これほど快適なSUVはほかになく、初代ハリアーは人気を高めた。

HVも追加! 人気高めた2代目までレクサスRXと「同じ車」

2003年発売の2代目ハリアー/全長×全幅×全高:4735×1845×1670mm。同車まで海外ではレクサス RXとして販売された

 2代目ハリアーは2003年発売。これも2代目レクサス RXと同じクルマだ。初代モデルの路線を踏襲しながら、ボディサイズは少し拡大された。

 プラットフォームは新開発され、電子制御式エアサスペンションを用意するなど、走行安定性と乗り心地のバランスを高めた。

 2005年になると画期的なハイブリッドを加えた。V6・3.3Lエンジンをベースにするので、ハイブリッドながら動力性能が高い。後輪にもモーターが備わり、雪道や悪路でも発進しやすかった。

 当時のハイブリッドは、プリウスに代表されるエコカーのイメージだったが、ハリアーハイブリッドの登場で変化してきた。モーター駆動が走行性能も向上させ、燃費を気にせず運転の楽しさを味わえたからだ。

 装備ではミリ波レーダーを使う世界初のプリクラッシュセーフティシステムが注目された。衝突の危険を検知すると、シートベルトを早期に巻き取り、ドライバーに注意を促すと同時に乗員の拘束力を強める。

 プリクラッシュブレーキアシストも作動して、ドライバーがブレーキペダルを踏むと素早く制動力を高めた。この時点で緊急自動ブレーキは採用されていないが、レーダーで危険を察知する機能は先進的だった。

 このほか内装の仕上げも一層上質になり、2代目ハリアーは人気をさらに高めた。

次ページは : 異例の注文!? レクサスRX日本発売もハリアー廃止に「待った」

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…