制限速度は上げてもいいの??『一般道60→70km/h』なぜOKに? 一般道の規制速度事情

制限速度は上げてもいいの??『一般道60→70km/h』なぜOKに? 一般道の規制速度事情

 2017年2月19日、千葉県が進めてきた国道464号「北千葉道路」のうち、印西市若萩—成田市北須賀間の4.2km区間が開通。

 既存開通区間の印西市内にある約9km区間(堀割構造)の制限速度が、従来の60km/hから70km/hに引き上げられた。

 ご存じのとおり、一般道での法定最高速度は原則として60km/hとなっているはずだが、北千葉道路の既存開通区間の一部で制限速度が70km/hに引き上げられたのはいったいなぜなのか?

文/写真:ベストカー編集部
ベストカー2017年4月26日号


公安委員会の判断で一般道は80km/hまで可能

 そもそも一般道での制限速度を引き上げることが可能なのかどうか。警察庁が2009年10月に各都道府県警に通達した交通規制基準「規制速度の決定」で次のように定められている。

 「中央分離帯があり、立体交差化された規格の高い道路は、標識により法定速度の60km/hを超える80km/hまでの設定を認め、そのほかの一般道路についても実勢速度をもとに40—60km/hの基準速度を定め、原則基準速度からプラスマイナス10km/hの範囲で各都道府県の公安委員会が速度を決定する」

 一般道でも設計速度が60km/h以上で、立体交差化、上下線分離、歩行者や原付自転車などの通行量がきわめて少ないといった「車の通行機能を重視した構造の道路」にあたる場合は基準速度を70—80km/hと定めている。

北千葉道路の開通区間と速度制限が書かれている地図
北千葉道路の開通区間と速度制限が書かれている地図

 つまり、道交法上でも速度の引き上げ自体は各都道府県公安委員会の判断に一任するということだ。今回のケースについて速度規制を主管する千葉県警交通部交通規制課は次のような見解を示している。

「北千葉道路の既存開通区間9kmは、中央に北総鉄道北総線が走り、その両脇を堀割構造となっている上下線、その上を並行して走る側道上下線がある構造となっています」

「堀割構造の上下線は設計速度が80km/hとなっており、実際にそこを走る車も70km/h前後の速度で走行しているのが確認されています」

「開通した2014年7月以後、人身事故も今までに1件が発生したのみで安全面でも問題がないだろうということで今回、交通上の実態に合わせて制限速度の引き上げに踏み切りました。千葉県内では初めてのケースになります」

 担当も3月中旬に現地へ赴き、70km/hに引き上げられた9km区間を走ってみた。

 現地に到着した時間は比較的交通量が少なめの午前11時前後だったが、北千葉道路側道の交差点から堀割構造となっている一方通行の片側2車線に入ると、まるで高速道路のような感覚。

 時折出てくる「70km/h」の速度制限標識で一般道であることを認識させるものの、交通量自体も少なめだったせいもあり、国道とは思えないほど快適な走行を堪能できた。

次ページは : 北千葉道路『70km/h』の背景には3つの条件

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!