ホンダF1 名門との提携解消は吉か!? 凶か!? その先の“レッドブル・ホンダ”へ期待高まる!!

ホンダF1 名門との提携解消は吉か!? 凶か!? その先の“レッドブル・ホンダ”へ期待高まる!!

 僅か3年のコラボレーションを経て、マクラーレンとホンダはその袂を別った。結局、噂されたホンダF1撤退はFIAとF1マネージメントの強い後押しによって免れ、2018年からホンダがトロロッソへパワーユニット供給することに決定。

 いっぽうマクラーレンにはルノーエンジン搭載が決まるなど、一連の動きが9月15日に正式発表された。“名門”マクラーレンと別れ、“強豪”レッドブル傘下のトロロッソと提携することは、ホンダF1にとって復活に向けた追い風となる!!

文:津川哲夫/写真:HONDA、Red Bull Content Pool、Mclaren


マクラーレンとの決別に至ったホンダF1の現状

 今回の発表に至るまで多くの批判は、全てホンダに向けられてきた。確かに4社(メルセデス、フェラーリ、ルノー、ホンダ)のF1パワーユニットで最下位の状況である事は隠しようもなく、プライドの高い老舗マクラーレンには我慢のならない状況が続いてしまったのだから、彼らの憤懣(ふんまん)はある程度理解できる。

 特に問題は性能ではなく信頼性の欠如。レース期間の3日間、決勝レースを含めた6セッションで2台のマシンに問題のなかった週末はほとんどなかった。

 現在のF1はそもそもメカニカルトラブル等ほとんどないのがトップチームであり、弱小チームなら弱小なりに、パワーユニットやギアボックスの保守を徹底し、どちらのグループであっても一時代前とは比べ物にならないほど、その信頼性は向上しているのだから。

 さらに問題なのは、その信頼性の部分。同じエリアが問題になり続け、対策は行っているが、完全解決に至らない。信頼性の確保など、受け身の開発に終始し、競争力アップを図る開発は後手後手に。無難に通常開発を進めてゆく他社のパワーユニットに水を空けられ続けてしまった。

 もちろん、ホンダにも言い分はあるのだが、この開発の遅さはF1コンペティションでは通用しないということなのだ。

マクラーレン・ホンダは初年度の2015年が10チーム中9位、2016年が11チーム中6位、2017年(第13戦まで)が10チーム9位と苦戦。今年は特にアロンソも苛立ちを露わにした
マクラーレン・ホンダは初年度の2015年が10チーム中9位、2016年が11チーム中6位、2017年(第13戦まで)が10チーム9位と苦戦。今年は特にアロンソも苛立ちを露わにした

そもそもなぜマクラーレンはホンダを求めた?

 と、ここまではホンダにネガティブな意見だが、マクラーレン自体に非はないのか?

 マクラーレンは、大型チーム(チームだけでなくグループ企業全体)を維持するためにいろいろな形でのステータスが必要。彼らはプライベーター・カスタマーパワーユニット搭載を嫌い、どうしても“ワークス”のステータスがほしかったのだ。

 既存の3社(メルセデス、フェラーリ、ルノー)は、それぞれワークスチームを持つ。残るはホンダしかなかった。過去の栄光、ホンダの技術力……等々言葉は繕っていたが、要はワークスステータスを、それも彼らがリードラインを握ることのできるのはホンダしかなかったといって良い。

 ところが、ホンダとのコラボが決まった時点で、すでにマクラーレンのF1チームとしての能力は大きく後退していた。おそらくそれを知ってたからこそ、ホンダとのコラボを急いだのかもしれない。

 実際にホンダとの提携以前に多くのシニアメンバーは他チームへと移籍してしまい、現在でも流出は続く。スタッフの多くが新規にリクルートされた者たちで構成されている。

ホンダと組む以前はメルセデスエンジンを搭載していたマクラーレン。2014年は年間5位で、メルセデスのワークスチームのほか、同エンジン搭載のウィリアムズにも後塵を拝した
ホンダと組む以前はメルセデスエンジンを搭載していたマクラーレン。2014年は年間5位で、メルセデスのワークスチームのほか、同エンジン搭載のウィリアムズにも後塵を拝した

次ページは : マクラーレンはもはや“強豪”ではない

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…