F1 2026年のPU新レギュレーション解説。バイオ燃料化でEgパワーの低下を電気でカバー。参入チームはどうなる?

新規参入しやすい環境が整うが、果たしてポルシェ・アウディは参戦するのか?

フェラーリのPUは今年2022年大躍進。現在ポールポジションは8回
フェラーリのPUは今年2022年大躍進。現在ポールポジションは8回

 これらの新規則は新規参入を考えるメーカーには開発がしやすく魅力的かもしれないが、技術のコンペティションこそがF1と考えると、これは果たしてそれほど魅力的だろうか。規則の根底にはパフォーマンスの均一化がある。チームやPU格差がなるべく表に出ず、各社の条件が均一化することで、PU格差、チーム格差がないようにと考えられるし、バイオ燃料エンジンの開発だけで、どれほどのメーカーが本気で参入するのだろうか。

 現在ポルシェがレッドブル・パワートレインズに株式50%分の投資をして26年以降のエンジン開発の参入をするという。この交渉があったことはポルシェ・レッドブル双方ともに認めている。しかし公式契約の話はまだ全く無く、ポルシェの見解は26年の正式な規則の発表次第……という。 

 同じくフォルクスワーゲングループのアウディもアルファロメオの買収でワークスチームとしての参戦がいわれているが、これも26年規則次第という。

 果たして巨大なドイツメーカーそれも同じグループの二つが同時にF1への参入とは一般的には考えにくい。唯一参入利点があるとするなら、現行F1のオーナーがアメリカであり、F1のアメリカ人気の高まりと、オースチン、マイアミ、ラスベガス……と現在3つものF1グランプリが組まれていており、今後も増える可能性が十分にあることだろう。

 世界情勢上、今後ロシア、中国等のマーケットの不透明さもあり、アメリカ需要にシフトすると考えるならあり得る話かもしれない。

【画像ギャラリー】バイオ燃料のパワー低下を、電気でカバー 2026年のPUは1000PS前後?(4枚)画像ギャラリー

津川哲夫
 1949年生まれ、東京都出身。1976年に日本初開催となった富士スピードウェイでのF1を観戦。そして、F1メカニックを志し、単身渡英。
 1978年にはサーティスのメカニックとなり、以後数々のチームを渡り歩いた。ベネトン在籍時代の1990年をもってF1メカニックを引退。日本人F1メカニックのパイオニアとして道を切り開いた。
 F1メカニック引退後は、F1ジャーナリストに転身。各種メディアを通じてF1の魅力を発信している。ブログ「哲じいの車輪くらぶ」、 YouTubeチャンネル「津川哲夫のF1グランプリボーイズ」などがある。
・ブログ「哲じいの車輪くらぶ」はこちら
・YouTubeチャンネル「津川哲夫のF1グランプリボーイズ」はこちら

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!