えぇ知らなかった!! 運転上手な人が必ずやる[足し算と引き算]とは

えぇ知らなかった!! 運転上手な人が必ずやる[足し算と引き算]とは

 ドライバーなら多くの人が「運転上手いな」と同乗者に思われたいし、同乗者はできれば運転の上手いドライバーのクルマに乗りたいものだ。同乗者に不快感が無い、滑らかな運転をするためにはどうしたらいいものか。その答えは、ステアリング操作の足し算と、ペダル操作の引き算によって導かれる。

文:佐々木 亘/画像:Adobe Stock(メイン画像=Maria Vitkovska)・マツダ

クルマが前後左右に揺れるのは仕方ないものの、同乗者が動きを予測しやすいように「急」な操作は厳禁だ(spyrakot@Adobe Stock)
【画像ギャラリー】運転が上手くなって楽しい「マツダ ロードスター」をギャラリーでチェック(26枚)画像ギャラリー

気づかぬうちにやっている先の読めない運転

クルマが前後左右に揺れるのは仕方ないものの、同乗者が動きを予測しやすいように「急」な操作は厳禁だ(spyrakot@Adobe Stock)
クルマが前後左右に揺れるのは仕方ないものの、同乗者が動きを予測しやすいように「急」な操作は厳禁だ(spyrakot@Adobe Stock)

 運転という行動そのものが、先読みを必要としているのだが、今回取り上げる先の読めない運転は、同乗者がクルマの動きの先読みができない運転のことを指す。これは言い換えれば、ドライバーの運転操作の先読みがしにくいということ。

 急に大きくステアリング切って、クルマがロールする。急にアクセルを踏んだり、ブレーキのタイミングが遅かったりして、クルマがピッチングを起こす。これらが同乗者の先読みできない運転の最たる例である。運転が上手いなと思われるためには、まず急の付く運転をしないことから始めていこう。

 クルマは動いているものだから、前後左右に揺れるのは仕方のない。ただ、その動きが同乗者にとって予期できるものであれば、揺れの影響は最小限で済む。予期できないタイミングで予想外の大きな動きを起こされると、同乗者の不快指数は一気に高まっていく。

 発進するにも止まるにも、左右に曲がるにも、同乗者が「動きが来る」とわかるきっかけを作ってあげることが、運転上手への近道だ。そのために必要な操作は、ゆっくり足していき、ゆっくりと引いていくことに尽きる。

【画像ギャラリー】運転が上手くなって楽しい「マツダ ロードスター」をギャラリーでチェック(26枚)画像ギャラリー

横Gがかかり続けるステリング操作をしよう

ステアリング操作は「切り足して行く→キープ→切り戻して行く」の<br>流れがとても重要だ(Adobe Stock@mimagephotos)
ステアリング操作は「切り足して行く→キープ→切り戻して行く」の
流れがとても重要だ(Adobe Stock@mimagephotos)

 曲がり角に対して、ステアリングの舵角が一発で決まる人は、そう多くない。慣れ親しんだ道でも、進入速度が異なり、ブレーキのタイミングが違うと、それだけでクルマの曲がり方は変わってしまう。その時に、ステアリングの修正を行うのだが、これをマイナス方向へ修正するのはご法度。

 ステアリングを切り込んだ際に、クルマには横方向にGが発生する。同乗者もこの横Gの影響を受けて、コーナーの外方向に体が持っていかれるのだ。ドライバーができることは、この横に受ける力を一定、もしくは徐々に大きくなるように調整することに尽きる。

 運転上手は、曲がり角のクリッピングポイントに到達するまで、ステアリングの動きは常に足し算だ。運転下手は決まって切り込んだステアリングを、クリッピングポイントを迎える前に戻して調整をしてしまう。つまり初めから切りすぎているということ。

 横Gを受けている同乗者は、ステアリングを戻されると一旦Gが抜けてしまい、Gを受けていた方向と逆方向に体が揺られる。この時に戻したステアリングを再度切り増すと、また逆方向に体が揺すられ、不快な動きが発生するのだ。

 ステアリング操作の基本は足し算である。少しずつ切り増していき、最大操舵角になったらそこをキープ。コーナーを抜ける時には、ゆっくりと戻していくこと。これを守るだけで、同乗者の車酔いは大きく軽減される。

【画像ギャラリー】運転が上手くなって楽しい「マツダ ロードスター」をギャラリーでチェック(26枚)画像ギャラリー

次ページは : ブレーキ操作の大きさとクルマの速度は比例するように

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

トヨタ・クラウンの全てがこの1冊に!別冊ベストカー「クラウンSpecial」3/31日発売

トヨタ・クラウンの全てがこの1冊に!別冊ベストカー「クラウンSpecial」3/31日発売

新型クラウンファミリー最後の1ピース、クラウンエステートがついにデビュー! そんな今だからこそ読みた…