1990年代、クロカン人気と同時にやって来た、ステーションワゴンブーム。
レガシィツーリングワゴンを筆頭に、カルディナ、アベニール、アコードワゴンといったミドルクラスのステーションワゴンが人気の中心であり、ハイパワーな国産Lクラスステーションワゴンはなかった。
その中で1996年に登場したのが日産ステージアだった。たった2世代、11年でモデル消滅となってしまったステージアだが、ワゴンとしての積載性に加えて、走行性能の高さやクルマが持つ雰囲気など、素晴らしいものを持っていたクルマだった。
本記事では、ステージアの魅力を紹介しつつ、たった2世代で終わってしまった理由にも迫っていく。
文:吉川賢一、写真:日産、BMW、ホンダ、スバル、ベストカー編集部
【画像ギャラリー】1990年代に人気だったステージア、レガシィツーリングワゴン、アコードワゴンをみる
ステージアはどういったクルマだったのか?
初代ステージア(WR34型)はローレル/スカイラインのシャシーを採用し、駆動方式はFRもしくは4WD。
サスペンションもスカイラインと同じマルチリンク形式を採用するなど、スポーティな走りと、豪華な装備、さらに高い実用性も備えた、まさに「スカイラインワゴン」といったモデルだった。
ちなみに、7代目 R31型スカイラインにスカイラインワゴン(1986〜1990年)が設定されており、ステージアは、実質的な後継車だ。
初代ステージアには、直列6気筒エンジンが3種類設定されていたが、1997年、オーテックジャパンから、R33型スカイラインGT-RのRB26DETTエンジン(280ps)やドライブトレイン、リアサスペンションを流用した「260RS」が登場、「超快速ステーションワゴン」として人気となった。
2001年、M35型へとフルモデルチェンジ。INFINITI G35として海外市場を視野に開発されたV35型スカイラインと同じFMプラットフォームが採用されていたが、スカイラインとは異なり、ステージアは国内専売とされていた。
エンジンはV型6気筒のVQ型エンジンへと移行、高級ステーションワゴンのコンセプトは継続された。
2003年には特別仕様車「アクシス350S」が発売。VQ35DE型エンジン(280ps)が搭載され、ミッションには6速MTと、これもまたマニア心をくすぐる一台だった。
コメント
コメントの使い方初代ステージアから乗り継ぎ、アクシス350Sを19年乗っています。是非日産には後継車をお願いします。クラウンエステートか、MAZDA6ワゴンに直6がでたらどうしよう。