「エルグランド」の現行モデルが登場したのは2010年5月。この5月で、ついに10年目を迎える。
日産のフラッグシップミニバンのはずなのに、ハイブリッドエンジンや日産自慢のプロパイロットも与えられず、ライバルのトヨタ アルファード/ヴェルファイアには、販売台数で大差をつけられてしまっている。
ラージミニバンの先駆車だったエルグランドは、なぜここまで衰退してしまったのだろうか。そして、エルグランドが復権する可能性はあるのだろうか。
文:吉川賢一
写真:NISSAN、編集部
【画像ギャラリー】元祖高級ミニバン! 日産エルグランド 3代23年の歴史
「大人数で快適に」飛ぶように売れたエルグランド
まずは、エルグランドの持ち味とは何なのか、を振り返ってみようと思う。
1997年に登場した初代エルグランドは、「大人数を乗せて快適に移動する空間」というコンセプトがヒットし、飛ぶように売れた。
乗員や荷物をたっぷりと荷室に積んでも、しっかりとトラクションが得られるよう、後輪駆動もしくは4WDとした点も、当時の評論家やクルマ好きからは好評だった。
ちなみにアルファードは、この初代エルグランドのヒットを見て2002年に登場したクルマであり、「アルファードのほうがエルグランドになりたかった」という背景がある。
2002年に2代目へとモデルチェンジした際、FRと4WDの2種類の駆動方式は踏襲し、リアにはV35スカイラインや初代フーガにも採用した、高性能なマルチリンク式サスペンションを採用。
リア入力時の乗り心地とリアスタビリティを高次元で両立し、「走り」へのこだわりをキープコンセプトして貫いた。ミニバン離れした俊敏な身のこなしで、大きなボディを、3.5Lもしくは2.5LのV6エンジンでグイグイ引っ張っていく、優秀なミニバンであった。
「走りのミニバン」をウリにして成功してきた日産は、背高ミニバンでのコーナリング性能向上に、さらにこだわっていく。
3代目エルグランドは、駆動方式はFFもしくは4WD、全高を下げてぐっと踏ん張ったようなワイド&ロースタイルとなった。3.5L・V6エンジンは継続し、2.5LはV6エンジンから直4エンジンへと置き換えられた。
その結果、3代目エルグランド(2010年~)は、試乗したドライバーからは狙い通り、「走り」において高評価をもらえるミニバンとなった。
「ミニバンなのにハンドリングが良い」ことは正解か?
当時、日産の開発部隊にいた筆者も、エルグランドはミニバンの中では抜きん出た「ハンドリング性能と乗り心地を合わせ持つミニバン」だと感じていた。乗り心地が良くて走りも得意ならば、これが正解なのだろうと、誰しもが思っていたに違いない。
しかし、その「走りの良さ」と引き換えに、全高を下げた3代目エルグランドは、「視界の高さからくる優越感」や「ボディのボリューム感」といった、ラージミニバンとしての魅力が削がれてしまっていた。
「背が高いミニバン」というと、走りを好むユーザーからは、否定的な意見が出るかもしれないし、筆者がエルグランドの操縦安定性の担当エンジニアであったら、重心高アップにはおそらく反対しただろう。
しかし、「背が低くてえらそうに目えない」ことが、エルグランド敗因のひとつになったと、筆者は考えている。
コメント
コメントの使い方