世界屈指のオフローダー、ジープ ラングラーに史上初のプラグイン・ハイブリッド登場!!
ジープの原点ともいうべき正真正銘の本格派は、電動化されてもヤワになっていないのか? 今夏欧州で発売予定のラングラー4xe(フォー・バイ・イー)の注目のパワートレーンと実力、そして日本導入の見込みは?
文/嶋田智之 写真/FCA
【画像ギャラリー】本格オフローダー、ジープ ラングラーのPHV版ラングラー4xe(フォー・バイ・イー)を見る!!
■なぜジープの象徴「ラングラー」を電動化?
最初のジープというべきウイリス・オーバーランド社の試作車MA型が実戦投入され、その改良型亜であるMB型のアメリカ陸軍に制式採用されるきっかけを作ったのは1941年のこと。つまりジープ・ブランドは、この2021年に80周年を迎えることになるわけだ。
この記念すべき年のはじめから、MB型の流れを汲むジープの象徴ともいうべきモデル、ラングラーの電動化モデルが全米のジープ・ショールームに並びはじめるのは、おそらく偶然ではないだろう。
ジープは2018年の中期経営計画の中でアナウンスしたとおり、各モデルの電動化を推し進めている最中。
すでにレネゲードやコンパスなどのプラグイン・ハイブリッド・モデル(PHV)が発売となっている。
さらにブランドの核となるラングラーにPHVを追加してアニバーサリー・イヤーに発売を開始することは、ジープがいかに本気で電動化というものを考えているのか、ジープの未来をどう考えているのか、ということを世の中に伝える最良の手段であるからだ。
■ジープ初のPHVとしてレネゲード4xeがすでに登場
最も小さなジープ、レネゲードのPHVモデルは、すでに日本でも発売され、受注もなかなか好調のようだ。
このクルマが搭載する4xeシステムは、2基の電気モーターと11.4kWhのリチウムイオン・バッテリー、それにガソリン・エンジンと6速ATを組み合わせたもの。
基本的には前輪の駆動はエンジンが担当し、後輪の駆動はリア側のモーターが担当、フロント側のモーターはエンジンと連動したジェネレーターとして機能する。
また、前後のモーターは路面から運動エネルギーを回収する回生ブレーキとしての役割も担う。そして前輪と後輪の駆動力配分は電子制御でおこなわれるため、メカニカルな4WD機構は持っていない。
ハイブリッドのシステムは、モーターのみで走行する「エレクトリック」、エンジンとモーターを自動的に使い分ける「ハイブリッド」、バッテリー消費を抑えるためにエンジンを多用する「Eセーブ」の3つのモードから選択できる。
さらにはドライブモードとしてオート、スノー、マッド&サンド、ロックなどが用意され、もちろん電子制御による4WDロック、4WDロウ、ヒルディセントコントロールを活用することもできる。
と、ざっくり申し上げるならそういう仕組みだ。電気モーターと電子制御の相性が抜群にいいことは、皆さんもご存じのとおり。駆動に関しても同様で、電子制御の効いたモーターによる駆動は極めて緻密で素早くて正確だ。そのうえドライバーの操作はイージーなことこのうえない。
先日、レネゲード4xeを試乗していたとき、峠を登っていったら次第に道が雪まじりになり、ついには新雪の絨毯のような状態になるというおあつらえ向きのコンディションになった。
普通ならちょっと怯むところだけれど、4xeシステムは想像してたよりも遙かに優秀で、右へ左へと九十九折りが続くその峠を、ドライ路面とそう遜色のないペースで安定したまま走り抜けられてしまった。しかも、ほとんど鼻歌まじりで。
ドライの街中や高速道路を走っているときにモーターのモリッとしたトルクが効いてレネゲードの楽しさがさらに膨らんだ印象を受けたこともあるけれど、電動化によるデメリットなど何ひとつ感じることがなかった。
そして本国ではショールームに並び、ヨーロッパなどでもこの2021年のうちに発売されることになっている、ラングラー4xe。果たしてどんな仕立てになってるのだろう?
コメント
コメントの使い方