まだやってる人いる!? 現代のターボにアフターアイドリングは本当に不要なのか

まだやってる人いる!? 現代のターボにアフターアイドリングは本当に不要なのか

 昔は、ターボチャージャー付エンジンのクルマで高負荷運転をした後には、エンジンを停止する前に数分間、アイドル回転をさせておく「アフターアイドリング」が必要でした。

 このアフターアイドリング、現代のターボ車では不要といわれますが、ダウンサイジングターボが主流となった現代でも、熱くなったターボチャージャー周りの冷却は必要なはず。本当に現代のターボ車はアフターアイドリングが必要ないのでしょうか。

文:吉川賢一 写真:NISSAN、Daimler、HONDA、SUBARU、SUZUKI

【画像ギャラリー】今のターボ車はアフターアイドリング不要!? ターボ車今昔を写真で見る!!


■アフターアイドリングは「ターボ車乗りの心得」だった

かつてはタービンの保護などのためにエンジンを切る前にアイドリングをしていた人も多いと思う
かつてはタービンの保護などのためにエンジンを切る前にアイドリングをしていた人も多いと思う

 アフターアイドリングの目的は、ターボユニットのコーキング対策でした。コーキング(炭化)とは、高負荷がかかり高温になったタービン軸に、エンジンオイルが長時間接していることで焦げて個体化し、次回始動時にタービンが周りにくくなってしまう現象です。

 ターボ車で高負荷がかかる走行をした場合には、数分間のアイドリングをして、ターボを冷却してからエンジンストップすることが、当時、自動車メーカーからも推奨されていました。

 アフターアイドリングは、当時、ターボ車乗りの心得として定着していました。

 しかし、「目的地に到着したあとアフターアイドリングをしてじっと待っているのが億劫」という方向けに、イグニッションをOFFにしてキーを抜いてしまった後も、アイドリング状態が設定時間続くようにする、ターボタイマーを装着する方も多くいました。

 ちなみに、ターボタイマーは今でも存在しており、チューニングパーツメーカーの「HKS」からは、同社製品の歴代10世代目にあたる「ターボタイマー10」が販売されています。

 非常にコンパクトな設計で、タイマーは1、3、5、10、30分に設定が可能。対応車種は、キーをひねってエンジンをかけるタイプに限られており、同社のHPの対応表で確認ができます。80年代の旧車や、90年代のネオクラシックカーに乗っている方にとっては、現存してくれるのはとてもありがたいことでしょう。

次ページは : ■現代のターボ車には「アフターアイドリング」は不要なのか?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!