大型車のマナーが劇的向上!? 新東名120キロ区間を走ってみた! 正式導入2か月の成果と実感

大型車のマナーが劇的向上!? 新東名120キロ区間を走ってみた! 正式導入2か月の成果と実感

 新東名の御殿場―浜松いなさ間が全線6車線化され、この区間(145キロ)の最高速度が正式に120km/hとなってから、2月22日でちょうど2か月が経過した。

 以前の120km/h試行区間は55キロ。そこには6車線区間(片側3車線)と4車線区間(片側2車線)が混在していたが、今回は延長が一気に3倍になり、しかも、そのすべてが6車線である。

文/清水草一 写真/編集部

【画像ギャラリー】走行マナーも劇的に向上!? 日本版アウトバーンとなった新東名120キロ区間を走る!!


■120km/h区間はまさに「日本版アウトバーン」

新東名の高速設計がようやく活かせるようになった
新東名の高速設計がようやく活かせるようになった

 実際に走ってみてどんな感じだったかというと、スバリ、「ついに日本にもアウトバーンが出現した!」であった。

 ドイツ・アウトバーンは、速度無制限区間を持つ世界で唯一の高速道路だから、日本のアウトバーンは言いすぎだが、もともと新東名は、構造的にはアウトバーンとほぼ同等。カーブや勾配のゆるさに関しては、アウトバーンをも上回る高速設計だ。

 今回の6車線化によって、その資質がようやく花開き、大型車も乗用車も、流れは非常にスムーズになったのである。

 以前の、4車線と6車線が混在した状態では、最高速度120km/hと言っても、120km/hで巡行するのは不可能だった。特に4車線区間では、90km/hでスピードリミッターが効く大型トラックが頻繁に追越車線に入ってくるため、そのたびに大きく速度を落とす必要があったし、彼我の速度差によるリスクもあった。

 が、全線6車線化によって、大型トラックが追越車線に入ってくる頻度は激減した。それに関するデータはまだ発表されていないが、感覚的には数分の1になった。走行当日(12月23日)は、145キロ全線を走って、わずかに4回。「追越車線から、ほぼ大型トラックが消えた」と言っても過言ではなかった。

 もちろん状況は、その日その時の交通量によって違ってくるし、走行当日も、新型コロナの影響により、交通量は例年より減少していたが(前年比93%:新東名新静岡―静岡SA間)、物流は止まっていないので、大型車の交通量は微増(同101%)。結果的に、大型車が全交通量の約6割を占めていた。

 その状況下でも、第2走行車線(中央)と追越車線を使って、ほとんど120km/hを維持して走行することができたのである。その快適さは、以前の120km/h試行時とは雲泥の差。大型トラックのマナーの向上は著しく、その点でも「まるでアウトバーン!」だった。

次ページは : ■なぜ120km/h化で大型車のマナーが急激に向上した?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!