トヨタは2021年10月29日、スバルとの共同開発EVを「2022年の年央より世界各地で発売する」と公式リリースを発表。今回公開されたSUVのEV「bZ4 X(ビーズィーフォーエックス)」を皮切りに、4年後の2025年までに7車種(!)、フルラインアップで用意するという。トヨタ、本気だ…と驚きもつかの間、このたび日本仕様とおぼしき右ハンドルモデルの「プロトタイプ」も公開された(後述するがすでにウィンドウに認証マークがあり、量産体制まで整っていることがわかる)。あきらかにトヨタは純EV(BEV)に本腰を入れだしている。今回の発表内容と、「プロトタイプ」とはいえ完成度が非常に高い実車を見た担当者がレポートをお届けします。
文/ベストカーWeb編集部
写真/佐藤正勝、TOYOTA、SUBARU
■サイズはほぼRAVでもホイールベースはランクルなみ
これまでトヨタは、ハイブリッド車のトップランナーだったことや水素エンジン(FCV)開発に熱心だったこともあり、一般的に「純EV(BEV)ジャンルの開発や販売には一歩で遅れているのでは…」というイメージがあった。
トヨタ関係者にその点を尋ねると、「うちはいろいろやってますので」と答えるばかりで外部からは判定のしようがなかったが、今回公開された、日本仕様とおぼしき右ハンドル仕様の「bZ4 Xプロトタイプ」を見ると、間違いなくその「本気度」が伝わってくる。以下、ざっくり紹介したい。
今回公開されたトヨタbZ4 Xプロトタイプは、トヨタとスバルが共同開発した純EV(BEV)専用プラットフォームを採用する(トヨタ初)。全長4690×全幅1860×全高1650mmと、ボディサイズはミドルクラスSUVでRAV4と同程度だが、純EVらしく(フロントにエンジンを置く必要がなく動力(モーター)ユニットを比較的コンパクトにできるため)ホイールベースは2850mmとランクル300なみのサイズ。
これにより室内長1940mm(室内1515mm)と広大なキャビンを確保。また、バッテリーは薄型大容量電池パックを床下・平置きで配置したことで、室内高1160mmを達成。ざっくりいうと、ガソリン車なみの室内と乗降性をしっかり確保している。前後シート間距離も1000mmを確保しており、Dセグメントセダン(レクサスIS)なみのゆったり感。
今回公開された右ハンドル仕様の内装をじっくり見ると、このクラスのSUVにしてはステアリング径が小さくまとめられており、メーターをステアリングホイールの上側を通して見えるよう配置したトップマウントメーター(トヨタ初)を採用。視線移動が少なくてすむよう遠視点化し、見やすさを重視した設計となっている。
これはステアリングホイールとタイヤの間にメカニカルな結合のないステアバイワイヤを採用したことによる恩恵で、Uターンや車庫入れ、ワインディングロード走行時などでのハンドル操作のドライバーの負荷を大きく低減している。
注目の「ワンモーショングリップ」(F1マシンのようなグリップタイプのステアリング)は、後発で用意されるもよう(半年~1年後くらいに追加設定か)。
こういう「新しさの演出」も実にトヨタらしい。
コメント
コメントの使い方