三歩進んで二歩下がる…? なぜ普及進まないサイドミラーのデジタル化と進化の足跡

三歩進んで二歩下がる…? なぜ普及進まないサイドミラーのデジタル化と進化の足跡

 フェンダーミラーからドアミラー・ウィンカーミラーへ進化し、近年では、カメラとディスプレイを用いて後側方の状況を確認するデジタル(電子)サイドミラーが登場するなど、技術やクルマの進化とともに日々進化する、クルマのサイドミラー。

 デジタルサイドミラーは、2018年にレクサスESで初めて実用化され、電気自動車のアウデイ「e-tron」やホンダ「ホンダe」でも採用されていますが、現時点あまり普及は進んでいません。サイドミラーの歴史を振り返りながら、最新のデジタルサイドミラーの将来性について考察します。

文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
写真: TOYOTA、NISSAN、HONDA、写真AC

【画像ギャラリー】フェンダーミラーから、デジタルサイドミラーまで!! かたちを変えていくクルマのサイドミラー(20枚)画像ギャラリー

ドアミラー規制撤廃によってフェンダーミラーが消滅

 クルマの後側方を確認するサイドミラーとしては、現在はほとんどのクルマがドアミラーを採用していますが、1980年以前の日本のクルマでは、「フェンダーミラー」が採用されていました。当時米国や欧州では、デザイン性に優れたドアミラーがすでに採用されていましたが、日本では1983年にドアミラー規制が撤廃されるまでは、ドアミラーは法的に採用できなかったのです。

 日本政府が長くドアミラーを認めなかった理由は、フェンダーミラーの方が視認性に優れ、安全と考えていたから。ドライバーから離れた位置にあるフェンダーミラーは、ドライバーの目線移動が少ないため疲れにくい、後方視野が広く死角が少ない、またドアミラーより車幅を抑えられるといったメリットを重視していたのです。

 とはいうものの、すでにドアミラーが一般化していたクルマを日本へ輸出したい欧米メーカーからの不満は大きく、国内でもデザイン性に欠けるフェンダーミラーでは国際競争力が低下するとの声も上がっていたことから、1983年3月、ドアミラー規制は撤廃されました。

1983年以前のクルマは、フェンダーにミラーが固定されているフェンダーミラーを装備(PHOTO:写真AC_AQOS_ぽん太)
1983年以前のクルマは、フェンダーにミラーが固定されているフェンダーミラーを装備(PHOTO:写真AC_AQOS_ぽん太)

進化するドアミラー

 ドアミラーの最大のメリットは、デザイン性に優れ、対人事故の際の安全性が高いこと。このドアミラーを日本で最初に採用したのは、解禁の2か月後の1983年5月にマイナーチェンジした日産パルサーエクサでした。以降、ドアミラーは急速に普及、ドアミラーに一気に置き換わることになります。ただし、タクシーなど一部のクルマでは、前述のメリットを優先して、今でもフェンダーミラーを採用しています。

 1984年には、ミラーを電動で格納できる電動格納式ドアミラーが登場。日産の5代目ローレルで初めて採用されると、瞬く間に世界中に普及していきました。

 さらに1998年には、メルセデスベンツSクラス(W220型)が、世界で初めてウィンカー内蔵式のウィンカードアミラーを採用。ウィンカーミラーは、方向指示の視認性が高まるほか、見た目がスマートで高級感が増すという効果があります。国産車で初めて採用したのは、2001年にデビューした日産の4代目シーマ。以降普及が進み、今では軽自動車にも採用されています。

 近年では、広い範囲が見れるような凹面鏡やワイドビューミラー、雨でも見やすい親水ミラーやヒーターを埋め込んだミラーデフォッガーなども登場しています。

1984年、日本で初めて電動格納式ドアミラーを採用した日産の5代目「ローレル」。高級車から採用が始まり、現在軽自動車でも装備されている
1984年、日本で初めて電動格納式ドアミラーを採用した日産の5代目「ローレル」。高級車から採用が始まり、現在軽自動車でも装備されている

次ページは : デジタルサイドミラーの普及には、まだ時間が必要

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…