みんなが見た! 惚れた! 憧れた! 「リトラクタブルよ永遠に!」

みんなが見た! 惚れた! 憧れた! 「リトラクタブルよ永遠に!」

 2002年に絶版となったマツダ RX-7を最後に、新たに開発される国産車に「リトラクタブルヘッドライト」が採用されることはなくなった。

 リトラクタブルヘッドライトについてはベストカー本誌やベストカーWebをはじめ、さまざまなメディアで特集されているのでコアなクルマ好きでなくてもその存在は広く知られているが、1980年代~1990年代のスポーツカーが再注目されている今だからこそ、改めてその魅力についておさらいしておこう。

文/フォッケウルフ
写真/トヨタ、ホンダ、マツダ、日産

【画像ギャラリー】魅力あふれるあの頃のリトラクタブルモデルを写真で見る!(10枚)画像ギャラリー

■採用されなくなった理由とは?

 そもそも「リトラクタブルヘッドライト」とは、「格納式前照灯」とも呼ばれる車体内部に格納できる方式の前照灯のことである。

 1936年にアメリカで生産された「コード810」というクルマに採用されたのが世界初と言われている。その後、1970年代に隆盛を極めたスーパーカーがこぞって採用したことがきっかけとなって、リトラクタブルヘッドライトはスポーツモデルを象徴する装備となり、1980年代から1990年代に大流行することになる。

世界のスーパーカーに採用されると、その後、80年代以降の国産スポーツカーにも普及した(写真はNSX)
世界のスーパーカーに採用されると、その後、80年代以降の国産スポーツカーにも普及した(写真はNSX)

 リトラクタブルヘッドライトの最たるメリットは、車体前方を低くして空気抵抗の低減が図れることだ。特にスポーツカーのように空気抵抗を減らして走行性能を高めながらスタイリッシュなフォルムを実現したいクルマにとっては、空力性能とデザインの自由度をもたらすという課題に対して、実に有効な手段だった。

 当時はヘッドライトをさまざまな形状に作れる現在のような技術がなかったわけで、ヘッドライトといえば単純な四角や丸型が主流だった。そんな画一的で個性のないヘッドライトを、未使用時は格納することで精悍さを演出しつつ、ライトON時には「パカッ」と出てきて外観のイメージが変貌すること、さらに格納・展開のギミックの巧妙さも人気を集めた要因といえよう。

 スポーツカーだけでなく、ハッチバックやセダンにまで普及したリトラクタブルヘッドライトだが、次に挙げるいくつかの理由から一気に廃れることになる。
・展開時に空気抵抗が増大する
・開閉機構による重量増とコスト増
・安全面と信頼性の問題
・動力性能の悪化

 特に、歩行者保護の観点から、対人事故の際に歩行者へ被害を及ぼす可能性がある突起物を極力なくすような設計がクルマに求められるようなったことが強く影響した。

 さらにグローバル化が進んだ昨今では、ライトの常時点灯が義務づけられている地域への対応を鑑みて、格納する必然性がないということも、廃れるに至る要因となった。

次ページは : ■”リトラ映え”した名車たち

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす!今号もベストカーは寒さに負けず頑張りました!これを見た帰…