車幅1800mm超えは日本には大きすぎる!! 日本が求める適正サイズと大きくなり続ける車の事情

車幅1800mm超えは日本には大きすぎる!! 日本が求める適正サイズと大きくなり続ける車の事情

 最近発表される新型車では、全幅1800mmを超えるのはザラになっている。かつては1800mm以内に収めることで、日本国内の道幅に合うと謳っていたメーカーも、海外市場がメインとなったことで、どんどん肥大化している。

 新型車が登場するたびに、SNSのコメント欄で見かける「このクルマも1800mm超えか……」という声。裏道に入れば、いまだにすれ違うのもやっとという道が多い日本。駐車場も1800mmを超えるクルマを入れると左右の白線を踏んだ状態で駐車するような狭い所も多くある。

 取材などで「日本の交通事情に合いますか?」と聞かれると、「見切りはいい」や「小回りが利く」と弁解をするメーカー……。

 日本にはやはり1800mm以内、もしくはギリギリくらいのクルマが適しているのか? どのくらいのサイズだと「日本に合わないな……」と思うのか。そのボーダーと、日本車が大きくなり続ける理由を考察していきたい。

文/桃田健史
写真/HONDA、MAZDA、ベストカーWeb編集部

【画像ギャラリー】日本の道路事情なんてなんのその! どんどん大型化する人気国産SUVとその車幅(10枚)画像ギャラリー

■ヘリテージカーイベントで感じる旧車の小ささ

「昔のクルマは、本当に小さかったなぁ」。
「オートモービル カウンシル2022」(2022年4月15日~17日、於:千葉県幕張メッセ)の会場内で、さまざまなヘリテージカーの実車を見ながら、改めてそう感じた。

 これは、日本車に対して特に強く感じたことだ。

 主催者テーマ展示で、ランボルギーニ「ミウラ」や「カウンタックLP400」といった在りし日のスーパーカーたちもいた。1970年代のスーパーカーブームをリアルタイムで知る者としては「いま見ても、前衛的なデザインは実に美形であり、ボディサイズとしてけっして小さくはない」という印象がある。

 一方で、日本車については、50周年記念展示に登場したホンダ初代「シビック」や、マツダ「ロータリークーペ」レースマシンには「こんなに小さかったのか?」という感想を持った。

1972年に登場した初代シビック。全幅は1505mmと超コンパクトだった
1972年に登場した初代シビック。全幅は1505mmと超コンパクトだった

 ヘリテージカーについてはオートモービルカウンシルに限らず、最近は”昭和ブーム”でもあり、1960年代から1980年代の日本車に関するテレビ番組が衛星放送でレギュラー化したり、旧車関連イベントも増えてきた。

 そうしたさまざまな機会に、ユーザーの皆さんも昭和のクルマたちに改めて接して「こんなに小さかったんだな、昔は」という思いを抱くのではないだろうか。その上で、「どうしてここまで、最近の日本車は大きくなってしまったのだろうか?」という疑問が芽生えてくるはずだ。

 クルマの大きさとは、全長×全幅×全高を示すが、なかでも気になるのは全幅(車幅)だ。

 ユーザーの間では最近、「1800mm越え」というフレーズが聞かれることが増えた。

 なぜならば、日本車は日本の道路事情を加味して「1800mmを越えないこと」を唱える自動車メーカーが、以前は多かったからだ。だが、1800mmに法的な意味合いはなく、あくまでも「日本で扱いやすい車のイメージ」という解釈である。

 そもそも、日本では長い間「大きくて高級な乗用車=3ナンバー車」というイメージが強く、5ナンバーと3ナンバーとの車幅における分岐点として1700mmを意識した時代もあった。だが、税体系が排気量主体に変わるなどした影響もあり、いまではコンパクトSUVでも3ナンバーが当たり前の時代になってしまった。

 そして、車幅の話題は1800mmとなっている。

次ページは : ■近年の日本車の車幅が広がったワケ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…