ボルボ大型トラックの旗艦、新型ボルボFHに追加設定された単車系は昨年11月のマイナーチェンジを機にラインナップに加えられた。
先代のFHとFMの日本仕様には単車系モデルが設定されていたが、国産車との競合で販売は思わしくなく、新世代モデルへの移行とともに展開はいったん休止。
しかし、現在のインポーターであるボルボ・トラックセールスによれば、ドライバー不足の顕在化を背景に近年マーケットのニーズが変化。効率やコスト一辺倒ではなくなり、安全で快適性の高い車両がもたらす離職率低下や求人確保、また安全意識の向上といった効果に対する価値観が高まってきたという。
ボルボではこうした状況を国産車と直接ぶつかることなく販路を広げ得るチャンスと見定め、主力のセミトラクタに加えて国内の大勢を占める単車系への展開を6年ぶりに決断した。
欧州プレミアムセグメントの最新モデルの実力は如何ほどか? 空荷・高速道路中心の走行ルートなど限られた条件下ではあったが単車系の長尺カーゴ車(デモカー)に試乗した。
文/多賀まりお 写真/フルロード編集部
※2022年6月発売「フルロード」第45号より
■欧州のプレミアムセグメントにふさわしい室内の快適性
久しぶりに見るFHの単車カーゴは、新型のデリバリーがトラクタから始まったばかりということもあって新鮮な印象だ。
試乗車は後2軸6×2駆動の標準床仕様(フルエアサスのGVW25t車)。リアボディは日本トレクス製のドライウイングである。
キャブはハイルーフの「グローブトロッター」で、標準的なミディアムハイトシャシーでもキャブの高さは保安基準の3.8mに迫る大きさ。前から見るとセミトラクタ/トレーラと錯覚する威容である。
キャブは室内の装備品の設定を含めてセミトラクタと基本的に同じである。まず大きなドアを開くと3段のステップが現れ、左右の手すりを伝って運転席に上がる。
試乗車は上級艤装の「ラグジュアリー」仕様のためシートは革張り。ヒーター/ベンチレータが備わり、ダンピングの効いたシートエアサスと厚い座面クッションによる乗り心地は、キャブサス、さらにシャシーのフルエアサスも手伝って非常に快適だった。これなら長距離走行の疲れも少なそうだ。
調整機能は多彩で、ステアリングシャフト基部とステアリングコラム直下の2箇所に屈曲点を有するステアリングのチルト/テレスコピック機能と併せて幅広い体格に対応する。
運転席のアイポイントは相応に高いが、ウインドスクリーン(フロントウインドウ)の下縁は低く、着座位置も(先代のFHより)若干前進したようで前が良く見える。
ドアウインドウも前方が斜め下側に切れ込んだ形状とされ、直前や斜め前方の直接視界は良好。街中の走行でも不安は感じなかった。
フロアは中央部にエンジンを避けた約90mmのトンネル段差があるが、グローブトロッターの室内高は中央部で1960mmと余裕の高さ。運転席から天井を見上げると電動チルト機能付きガラス製サンルーフが遠くに感じられる。
運転席から立ち上がってそのまま室内を移動できる居住性はフロアトンネルの低い欧州車ならではの魅力だ。
後方のベッドは長さ2000mm×最大幅815mmと、キャブ前後長の余裕を活かしたサイズ。ポケットコイルスプリング式のマットレスは2分割式で、電動リクライニング機能により上半身部分を起こしてくつろぐこともできる。
収納スペースは当然のように潤沢で、ベッド下には冷蔵庫仕様も選べる引き出し2つと、車外からもアクセスできる左右のトランク、キャブ前後の上部には蓋付きの収納ボックスを備える。
なお、新型にはパーキングヒーターとともに電動コンプレッサでエンジン駆動のエアコンを作動させるアイドリングストップクーラー「I‐パーク・クール」が全車に標準装備された。
欧州のプレミアムセグメントに属するFHの居住性、質感のレベルは高く、トラクタ系に比べて輸入車の比率が小さい単車市場での反応が興味深い。