自動車の平均使用年数(2021年3月末)は、乗用車が13.87年と過去最高を記録しました。そんななかで、新車の納期は遅れなかなか買えない状況です。
こんな時代にこそ、無意識のうちにやっている、クルマの寿命を短くする運転をやめて、もっと長く乗りたいものです。今回は、クルマの寿命を短くする見過ごし運転を紹介しましょう。
文/ベストカーWeb編集部
写真/ベストカーWeb編集部、Adobe Stock、写真AC
■本格的な冬将軍を迎える前にやってはいけないクルマの寿命を短くする運転 まずはバッテリー
まずは、本格的な冬将軍を迎える前に、やってはいけないクルマの寿命を短くする事柄から紹介していこう。やはり筆頭に挙げたいのはバッテリーの放ったらかしだろう。
冬にバッテリーが上がったら大変なことになる。JAFに連絡して出動要請しても数時間はかかるし、寒いなかで過ごすことになるからだ。
週に一度の近距離走行では明らかにバッテリーの充電量は不足していき、自然放電も多くなり、バッテリー内部の負極表面に硫化鉛の結晶を作ってしまうサルフェーション現象を起こしやすくなってしまう。こうしたサルフェーション現象はパルス機能付き充電器で充電することによってバッテリーの寿命を延ばせることができる。
バッテリーあがりを防ぐためには、最低限、季節の変わり目に、ご自身でバッテリーの状態がどうなっているのかチェックしたい。自分ではわからないという人はガソリンスタンドやディーラーで見てもらうといい。
■寒い時期に避けたいのは、エンジン始動してすぐに急な運転
最近のクルマは暖機運転が不要で、エンジンを始動していきなり走り出しても大きな問題がないが、やはり機械モノだから、走り出して急発進や急加速など、まだエンジンやトランスミッションが暖まっていない状態で走り出すのは、クルマの寿命を短く運転といえるだろう。
やはり機械である以上、停まった状態で暖気運転をするよりも、少しずつゆっくりと水温系が動き出すまで、クルマ全体の準備運動をすることは必要。これが5年、10年経ってくると、影響が出てくるのは間違いない。
コメント
コメントの使い方良い記事
とても勉強になりました!