かつてはGクラスにプラドやパジェロなどなど、本格クロカンには必ずといっていいほど3ドアモデルが当然のようにあった。というよりそれがベースのモデルが多いこと。でも、今やジムニーとラングラー程度とかなり稀有な存在に……一体なぜよ
文:小鮒康一/写真:ベストカーWeb編集部
■ランクルもRAV4も!! かつて3ドアがベースだったSUVたち
未だに圧倒的な人気を誇るSUVというジャンルは、さまざまなメーカーから新型車が投入され続けている。しかし新たに投入されるSUVの多くが、いやほぼすべてと言っても過言ではないほど5ドアというボディタイプを選択しているのだ。
挙句の果てには頑なに5ドアを設定してこなかったジムニーまで5ドアを追加設定する始末で(これは日本国外の話だが)SUV=5ドアボディと勘違いしている人もいるのではないかと心配になってしまうレベルである。
そもそもSUVという呼び名が生まれる前、クロスカントリー車やRV車と言われていた時代のクルマたちの多くは3ドアボディが基本となっていた。
日本を代表するクロスカントリー車であるランドクルーザーも当初から2ドアがメインであり、4ドアは後に追加。イギリスを代表するクロスカントリー車のレンジローバーもそうだった。今でも高い人気を誇っているトヨタRAV4も初代の最初は3ドアのみだったと言っても信じてくれない人もいるかもしれない。
■悪路走破性を確保するには短いボディが必須のワケって
ではなぜ昔は3ドア(もしくは2ドア)のSUV車が優勢だったのかというと、それは不整路での走破性を高めるためだ。
5ドアにするためには必然的にホイールベースが長くなることになり、これは直進安定性の向上や室内空間の確保に繋がるなど、快適性についてはプラスに作用するのだが、その反面荒れた路面などでは腹下を打ち付けてしまうリスクがアップしてしまうのである。
以前、オバマ大統領時代に大統領専用車がスロープに腹下を引っかけてしまい立ち往生するというニュースが話題となったことがあったが、これもロングホイールベースが故に“への字”のようなスロープの頂点が車両と接触してしまって亀の子状態になってしまったことによるもの。
つまり、ホイールベースが長くなれば長くなるほど不整路での走破性が犠牲になってしまうというワケなのである。ちなみにここの数値は「ランプブレークオーバーアングル」という指標で表されており、ショートホイールベースかつ大径タイヤであるほどこの性能がアップするのである。
そのため、本格的な悪路走行をする前提のクロスカントリー車においては、ショートホイールベースのモデルがメインということになっていたワケなのだ。
コメント
コメントの使い方