今年は日本にドアミラーが解禁されて40年目の年。それまでの日本車はいわゆるフェンダーミラーで、フロントタイヤの上あたりにニョッキリとミラーがはえていた。そんなフェンダーミラーが妙に似合った、昭和の傑作スポーツカーを5台紹介しよう。
文/藤田竜太、写真/マツダ、トヨタ、日産、いすゞ、ホンダ
■輸入車はOKなのに国産はダメだったドアミラー
今やトヨタのジャパンタクシーくらいしか見かけなくなったフェンダーミラー。実はちょうど40年前の1983年まで、国産車はフェンダーミラーしか認可されていなかった(輸入車のみ、1970年代後半から認められていた)。
「ドアミラーは視線の移動量が大きくて危険」というのが、当時の運輸省の言い分だったが、輸入車はOKで、国産車はNGというダブルスタンダードへの批判が高まり、1983年3月から、ドアミラーが全面解禁に。
それ以前のクルマは、スポーツカーといえどもすべてフェンダーミラーが標準だったわけだが、そんなフェンダーミラー時代の象徴的なマシンをここでピックアップしてみよう。
■マツダ RX-7(SA22C)
マツダの初代RX-7、SA22Cは1978年のデビュー。リトラクタブル・ヘッドライトに、フロントミッドシップという本格的なスポーツカーで、デザインはマツダ車内の前田又三郎(RX-8のチーフデザイナーを務めた前田育男の実父)と、小野隆が担当。
リアシートの居住性を無視した明快なスタイリングで、空力性能も追求。コンパクトなロータリーエンジンならではの低いボンネットフードを実現し、初期型でも空気抵抗係数(Cd値)は0.36を誇った。
そんなSA22Cでも、後期型まではフェンダーミラー。1978年といえば、ちょうど第二次オイルショック。また昭和53年規制がはじまり一段と排ガス規制が厳しくなった時期と重なっている。
しかし、そんな逆風の中、SA22Cは130馬力のピュアスポーツとして登場(初期型はNAの12A型2ローターエンジン)。1982年のマイナーチェンジでターボモデル(165ps)が追加され、チューニングも一気に加速。
最高速御三家のひとつ、RE雨宮のRE雨宮フロンティアRX-7が、1985年1月にロータリー車としてはじめて300km/hの大台(307.42km/h)をマークしたが、ブルーとピンクに塗装されたこのブルピンSA22Cは、ドアミラー仕様だった……。
コメント
コメントの使い方