■トヨタ ソアラ(Z10)
日本の高級パーソナルクーペのパイオニアともいえる初代ソアラは1981年に発表された。
世界に通用する高級GTを目指していて、キャッチフレーズは「SUPER GRAN TURISMO」。
関西ペイントが開発した、圧倒的に明度が高いホワイト「スーパーホワイト」を身にまとい、はじめてCPUで本格的にエンジンを制御し、デジタル表示メーターやタッチコントロール式空調パネル、国産初の4輪ベンチレーテッドディスクブレーキなど、新技術をこれでもかと盛り込んだ、まさに新時代のクルマだった。
それを男性のクルマ好き以上に感じ取っていたのが、当時の若い女性で、ソアラに乗るだけで女の子にキャーキャー言われるデートカーの王者として君臨。
それほど注目を集めたソアラも、初期型はフェンダーミラーだった。にもかかわらず、Aピラーからルーフをプレス式のドアで覆うことでボディをフラット化し、Cd値は0.36と優れもの。
トヨタ2000GT以来のDOHC6気筒エンジン、5M-GEUは2.8リッターで、当時、国産最強の170psを発生した。
初代ソアラでは、トラストの大川光一がチューンした「大川ソアラ」が、外観ほぼノーマル、エアコン、パワステ付きで、はじめて300km/h(300.50km/h)をオーバーし、伝説になっている。ベースはマイナーチェンジ後のMZ12だったが、本革製のシートにオーディオまでついたストリート仕様!?
この大川ソアラも、すでにドアミラーになっていたが、初代ソアラはフェンダーミラーが似合うクルマだった。
■オーテック・ザガート・ステルビオ
1980年代のクルマで、もっとも個性的なフェンダーといえば、オーテック・ザガート・ステルビオ!
スカイラインの父、櫻井眞一郎が立ち上げたオーテックジャパンが企画し、日産の2代目レパード(F31)をベースに、イタリアのカロッツェリア、ザガートがエクステリアとインテリアのデザインを担当。日伊合作のラグジュアリー・スポーツクーペとして、1989年に発表された。
その最大の特徴こそ、ボディと一体となった特殊なフェンダーミラー!
かなり好意的に見ても、あの部分だけ全体とのバランスがとれていないように思えるが、あれは櫻井眞一郎の強いリクエストで採用されたアイデアといわれている(当時のイタリアでは、乗用車のフェンダーミラーは皆無で、ザガートのスタッフは「フェンダーミラー」というオーダー自体にかなり戸惑ったという)。
良くも悪くも、あのミラーと車体価格の高さ(1870万円。アルミ製のボディはほぼハンドメイド)が、オーテック・ザガート・ステルビオのアイデンティティになったことは間違いない。
余談だが、ベースとなったレパードには、初代のF30型に世界初の「ワイパー付電動リモコン式フェンダーミラー」も用意されていた。
■いすゞ ピアッツァ(JR120/JR130)
巨匠、ジョルジェット・ジウジアーロ がデザインした、斬新な3ドアクーペとして脚光を浴びた初代ピアッツァは、日本のドアミラー規制と戦ったクルマとしても記憶されている。
ジウジアーロは、Assoシリーズの集大成として、ピアッツァの原型を1979年のジュネーヴショーにデザインカーとして出展。その細部をリファインしたのが1979年の東京モーターショーに出品され「いすゞX」で、それが1981年にピアッツァとして世に送り出された。
ジウジアーロはヨーロッパ車のセオリーどおり、ドアミラーを前提にデザインを描き上げたため、いすゞは市販化に向け、ドアミラーでの型式認定を当局と折衝し続けたが、運輸省側が折れることはなく、初期型はやむを得ずフェンダーミラーでデビュー。1983年のドアミラー解禁と同時に、ドアミラー仕様車が追加されたいきさつがある。
コメント
コメントの使い方