N-BOXら軽自動車が販売ベスト5独占!! 販売台数の激増の理由と超進化 

N-BOXら軽自動車が販売ベスト5独占!! 販売台数の激増の理由と超進化 

 軽自動車の人気が止まらない。2019年4月4日に2018年度の新車販売台数が発表。2年連続で日本一に輝いたのは、軽自動車のホンダ N-BOXだった。

 しかも、売れているのはN-BOXだけではない。登録車も含む総合販売台数ランキングを見ると、1位のN-BOXから5位のダイハツ ムーヴまでベスト5を軽自動車が独占! その勢いは留まるところを知らない。

 そもそも2015、2016年度にはトヨタのアクアが販売総合1位に輝くなど、過去を振り返れば軽自動車ばかりが上位を独占しているわけではなかった。

 なぜ、いま軽自動車がこれほどまでに売れているのか。背景には、軽自動車の驚くべき“進化”や日本車の“変化”が大きく影響している。

文:渡辺陽一郎/写真:編集部、SUZUKI


販売上位10車中7車が軽自動車!

2018年度の車種別販売台数トップ10。地色が付いている車種は軽自動車。赤字は月販平均台数1万台超。(データ出典:日本自動車販売協会連合会、全国軽自動車協会連合会)

 2018年度の販売台数を見ると、軽自動車が上位を独占している。1位はホンダ N-BOX、2位はスズキ スペーシア、3位はダイハツ タント、4位は日産 デイズ、5位はダイハツ ムーヴとなる。

 登録車1位の日産ノートは、軽自動車を含めると総合6位であった。

 デイズはルークス、ムーヴはキャンバスを含むから除くとしても、1~3位は正味の台数で軽自動車が独占した。

 しかも上位3車は、すべて全高が1700mmを超えるスライドドアを備えた車種だ。今はこの「スーパーハイトワゴン」タイプが、新車販売される軽乗用車の約40%を占める。

 そして、スズキ ワゴンR、ダイハツ ムーヴ、ホンダ N-WGNのような全高が1600~1700mmの軽乗用車が35%前後になる。

 つまり、軽乗用車全体の約75%は、全高を1600mm以上に設定した背の高い車種だ。言い換えれば今の軽自動車人気は、背の高い車種で成り立っている。

人気集まる背が高い軽自動車の魅力

1993年に発売された初代ワゴンRはハイトワゴンのはしり。1680mmの全高で優れたパッケージングを実現した

 背の高い軽乗用車の起源は、1990年発売の初代ミニカトッポであった。全高は1700mm前後に達した。

 ただし、ミニカトッポは、シートの着座位置がハッチバックボディのミニカとほぼ同じで、頭上にタップリした空間が空いていた。

 着座位置を高めて床と座面の間隔を広げ、足を手前に引き寄せて足元空間を広く確保するミニバン的な手法は採用されていない。外観はユニークだが、今日のN-BOXやタントに繋がる優れた空間効率は備えていなかった。

 その意味で直接のルーツは、1993年発売の初代ワゴンRだ。全高1680mmのボディは、シートやサイドウインドウの位置も、アルトなどのハッチバックに比べて高く設定されていた。

 当時の軽自動車は今に比べると全長で100mm、全幅は80mm狭かったが、初代ワゴンRは後席の足元にも充分な空間が備わる。基本的な空間設計は、今のワゴンRやN-BOXに近く、大人4名が快適に乗車できた。

 初代ワゴンRはシートアレンジも充実しており、後席の背もたれを前方に倒すと、座面も連動して下がり床が平らな広い荷室に変更できた。しかも左右独立式だから、3名で乗車して、荷物を積む時にも対応しやすい。

 収納設備も豊富で、助手席の座面を持ち上げると、その下側に大容量のボックスが装着されていた。これらの機能は、すべて現行ワゴンRにも採用され、大切な魅力になっている。

次ページは : 新車販売は「減少」でも軽自動車は「増加」

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!