パワーウィンドウの動きが遅い!? ライトが暗い気がする…放置すると大惨事になるかもなトラブル4選

パワーウィンドウの動きが遅い!? ライトが暗い気がする…放置すると大惨事になるかもなトラブル4選

 不調であることは感じつつも、走ること自体には問題がないため、修理しないままついつい放置しているちょっとしたクルマのトラブル。そのままにしておくとイライラの原因だけでなく大きな事故につながる可能性も!?

文/井澤利昭、写真/写真AC

エアコンの利きが悪い…変だと思ったら即対応を

クルマが使えなくなるほどじゃないけれど…不快指数100%の小トラブル
エアコンフィルターを汚れたままにしておくと、目詰まりによる風量の低下やカビなどの発生による悪臭の原因に。フィルターの寿命は1年程度といわれており、トラブルが出る前の定期的な交換がお薦め

 ここ最近の猛暑もあり、現代のクルマにはもはや必要不可欠といえる装備のひとつがエアコンだろう。

 長年使っている古いクルマの場合、だんだんと利きが悪くなり、あまり冷えないことに気づきながらも、「こんなものかな?」と、そのままの状態で使い続けているという人も多いのではないだろうか?

 とはいえ真夏の炎天下では、閉め切った状態の車内の温度は50℃を超えることもあり、運転中の熱中症など、調子の悪いエアコンのせいでドライバーが体調不良に陥ってしまうことにもなりかねない。

 エアコンの利きが悪くなる原因はさまざまあるが、長年メンテナンスをしていない状態であれば、まずはエアコンフィルターをチェック。

 汚れがひどいものはもちろん、フィルターの寿命といわれる1年または1万km以上使用しているものは、目詰まりによる送風量の低下やカビなどによる異臭の原因となるため、早めに交換したい。

 フィルターの交換はディーラーやカー用品店で可能だが、車種によっては自分で作業ができるものもあるため、クルマいじりが得意な人であれば、挑戦してみるものありだ。

 また、送風口から風は十分に出ているにもかかわらずあまり涼しくならない場合は、エアコンガスの補充が必要な可能性も。

 最近ではガスの補充を自分でできる簡易キットがネット通販などで入手可能だが、シーリングの劣化や破損などが原因でガス漏れを起こしていることも考えられるため、そのチェックも含めてプロに任せたほうが安心かもしれない。

ワイパーはビビリ音、拭きムラを感じたら即交換

クルマが使えなくなるほどじゃないけれど…不快指数100%の小トラブル
ワイパーの動作時に起こるビビリ音や部分的な拭き残しは、気になり始めると運転に集中できなくなる原因となることも。突然の豪雨で視界が確保できないといった危険もあるため、早めの対処が必要だ

 日常的に使うことが多いクルマの機能は、ちょっとした不調程度であれば「とりあえず使えるからいいか……」と、修理もせずそのまま放置してしまいがちなもの。

 雨や雪の日などに視界を確保するためのワイパーも、そんなおろそかにしてしまいがちな機能のひとつだ。

 特にありがちなのが「ビビリ音」などともいわれる、ガラス面との摩擦で起こる異音がしているにもかかわらず使用し続けているケース。

 ワイパーからの異音の原因はいくつか考えられるが、もっとも多いと思われるのがワイパーゴムの汚れや劣化だ。

 劣化がひどい場合はゴムの先端部分がちぎれてしまうこともあり、ここまでくると異音だけではなく、拭きムラやガラス面を傷付けてしまう可能性も。

 また、ワイパーブレードの歪みによっても動作時の異音や拭きムラが出ることがある。積雪の重みでワイパーブレードが曲がってしまったというのは、冬場にはありがちなケースだ。

 ワイパーゴムやワイパーブレードの寿命は1~2年程度といわれており、不具合が出る前に定期的に交換するのが理想的。

 作業も簡単なので、交換費用を抑えたいのであれば自分でやってしまうのもありだ。

次ページは : 止まったらアウト!! バッテリーは劣化の兆しが出始めたら早めに交換

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します