N-BOXがセンチュリー以上!? 超ゆったり後席車 広さと快適性の実態

N-BOXがセンチュリー以上!? 超ゆったり後席車 広さと快適性の実態

“後ろの席が広い車”といえば、かつてはボディサイズの大きいセダンの独壇場だった。ところ、近年この傾向が大きく変わってきている。

 リアシートの乗員を第一に考えた設計で、広さのうえでも象徴的な車といえば、トヨタのセンチュリーだが、今やミニバンや軽自動車でも、同車に匹敵するほど広い後席を持つモデルは少なくない。その広さの“目安”ともなる「室内長」の数値では、N-BOXがセンチュリーを上回るほど。

 ただし、この室内長は実際の広さと必ずしも一致するわけではなく、後席の快適性にはシートの作りなどさまざまな要素も大きく関わってくる。

 そこで、セダンやミニバン、軽自動車まで含めて、室内長が長いモデルを題材に、実際の広さや快適性をみていきたい。

文:永田恵一
写真:編集部、TOYOTA


室内長の基準と実際の広さの関係は?

 さて、室内長の測り方はメーカーによって異なっており、ザックリといえば「メーターフードなどのダッシュボードのある地点から後席の背もたれやヘッドレストまでの距離」となる。

 そのため、室内長は測り方、ダッシュボードの形状や後席背もたれの角度、シートスライドやリクライニングなどにより変わってしまうので、室内長が大きい=後席が広い、快適とは言えないのだ。

 数値と実際の広さは必ずしも一致しないものの、車の室内スペースを見るうえで、カタログに記載される「室内長」は、2列シート車で2000mmを超えるとインパクトを感じる。

 室内長が2000mmを超える車というと、かつてはビッグセダンくらいだったが、現在は技術の進歩やシートアレンジの充実により、軽自動車でも2000mmを超えるモデルがいくらでもある。

【大型セダン】室内長2000mm超車の快適性

言わずと知れた国産最上級セダン、センチュリー。全長は5335mmで、後席乗員を第一に考えられ、単純な広さ以上の快適性を誇る

■トヨタ センチュリー/室内長:2165mm

 現行センチュリーは、全長5335mmに相応しい2165mmという室内長を持つ。

 後席に座ると足元空間の広さに加え、1505mmの全高によるゆとりある頭上空間、柔らかな乗り心地と車外の音が気になるくらいの静粛性により、移動時間を有効かつ快適に過ごすことができる。

 また、シート地も適度な張りを持つモケット、ふんわりとした革という違った個性を持つ点も面白い。

 なお、筆者はV12エンジンを搭載した先代センチュリー(室内長:2045mm)を所有しているが、20年以上前に2代目セルシオをベースに開発された車で、5270mmという全長も考えると、特に足元空間がそれほど広い車ではないというのが率直な印象だ。

 また、エンターテイメント機能やマッサージ機能も現行センチュリーは遠く及ばず、当然ながら快適性は現行センチュリーの圧勝といえる。

センチュリーの後席(ウールファブリック仕様)。リクライニング機構を含むパワーシートを採用

■レクサス LS/室内長:2080mm、2165mm

 全長5235mmで室内長も2000mmを超えるレクサス LSであるが、4ドアクーペ的なスタイルのためか後席は足元、頭上ともに悪い意味で数値が信じられないくらい狭い。

 そのため、リアシートを使う機会が多いユーザーには勧められず、室内長と室内空間の広さが一致しない典型的な例といえる。

■トヨタ カムリ/室内長:2035mm
■日産 ティアナ/室内長:2135mm
■ホンダ アコード/室内長:2050mm
■スバル レガシィB4/室内長:2030mm

 北米が主な市場となる実用性重視のこのクラスのセダンは、全長が5000mm近いこともあり室内長が2000mmを超えるのは珍しくない。

 この4台を総合的に見て後席が最も快適なのは、1500mmという全高を生かした頭上空間の広さと乗り心地の良さを加味してレガシィB4だ。

次ページは : 【ミニバン】室内長2000mm超車の快適性

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!