ISのエンジンは快感製造機!? スープラのフィーリングが最高! 最強エンジン搭載の国産車3選

ISのエンジンは快感製造機!? スープラのフィーリングが最高! 最強エンジン搭載の国産車3選

 日本だけでなく世界的に減っているがゆえ、貴重かつ贅沢な存在である大排気量NAエンジンのレクサスの5L、V8は本当に最高なのか? このテーマを検証すべくIS500、GRスープラ、GT-Rを試乗&チェック!

※本稿は2023年9月のものです
文/清水草一、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2023年10月26日号

■ご存知清水草一氏が三種のエンジンを乗り比べる!

エンジン形式もV8、直6、V6と三車三様。エンジンの気持ちよさに定評のある3台を清水氏がイッキ乗りしてそれぞれを熱く語る!!
エンジン形式もV8、直6、V6と三車三様。エンジンの気持ちよさに定評のある3台を清水氏がイッキ乗りしてそれぞれを熱く語る!!

 トヨタがレクサスのIS500およびLC500、RC Fに搭載している5L、V8自然吸気エンジン(2UR-GSE)は、現代におけるシーラカンス……と言ったら聞こえが悪いが、超絶貴重な絶滅危惧種であり、カーマニア的には特別天然記念物であり、世界遺産と言っても過言ではない!

 なにせ、現在も大排気量自然吸気エンジンの生産を続けているのは、アメリカン・マッスルカーを除けばフェラーリ(プロサングエ)とランボルギーニ(モデル末期のウルス)、そしてトヨタだけ。

 なかでも1000万円を切る価格で、実用的なセダンボディのIS500は、世界にただひとつ残った人類の宝である!

 しかもこのエンジンは、ただのV8ではない。えも言われぬ快感をもたらす快楽製造装置だ。これほど気持ちいいV8エンジンは、過去にさかのぼってもフェラーリV8しか思い浮かばない。そんなものがまだ新車販売されているだけで涙が出る。

 というわけで、そんな世界遺産的エンジン、ほかに評価の高いスープラ&GT-Rのエンジンとともにフィーリングチェック&採点したい。

■世界的に貴重な大排気量NA(2UR-GSE)

IS500は拍子抜けするほど運転しやすく静粛性も高いが、アクセルを踏み込み回転を上げるにつれて超絶気持ちのいいエキゾーストノートに変貌
IS500は拍子抜けするほど運転しやすく静粛性も高いが、アクセルを踏み込み回転を上げるにつれて超絶気持ちのいいエキゾーストノートに変貌

 IS500の2UR-GSEは、決してカリカリのスポーツエンジンではない。スポーティネスとエレガンスのバランスを取った、陶酔系のエンジンと言うべきだろう。

 スペックは最高出力481ps、最大トルク54.6kgm。充分すぎるパワーとトルクだが、現代の水準に照らせば決してトップパフォーマンスではない。自然吸気という時点で、トップを狙うのは到底ムリ。それよりも快感を優先したセッティングになっている。

 レスポンスは充分鋭いが、「猛烈に」ではなく、どちらかというと鷹揚なイメージだ。パワー/トルク感にいたっては、穏やかにすら感じる。この適度なレスポンスとパワーのおかげで、V8自然吸気のフィーリングや回転の上昇を、じっくり楽しむことができるのだ。

 キモは、なんといってもサウンドだ。エンジンをかけた瞬間の咆哮はそれなりに獰猛だが、日常域はジェントルでサイレント。完全な高級セダンである。

 しかし3000rpm以上まで引っ張ると、V8自然吸気らしい心地よくも微妙に甲高いサウンドが響いてきて、4000、5000rpmと、回すほどに高まる。そのまま淀みなく吹け切って8速ATがガツンとシフトアップ。スバラシイ!

 スポーツモードに切り替えれば、快音はさらに高まり、フェラーリV8を穏やかにしたような、優雅なソプラノの響きとなる。

 IS500に乗って真っ先に思い浮かべたのは、フェラーリ308QVのエンジンをディチューン(クロスプレーン化等)して搭載したランチア・テーマ8.32だ。フェラーリエンジンでありながら超絶エレガントなその回転フィールは、陶酔の一言だった。IS500は、あの再来だ!

 この陶酔のサウンドは、サウンドジェネレーターやスピーカー音ではなく、吸排気管から響いてくる本物の音だというのだから驚く。カーマニアとして、開発陣の努力に涙が止まらない。本当の本当に最高です。2UR-GSEを世界産業遺産に登録申請してください。

●珠玉の2UR-GSEの進化の系譜

2007年にレクサス IS Fに搭載されて初登場した2UR-GSE。以降、2014年登場のRC F、2015年登場のGS F、LC500と採用されてきた
2007年にレクサス IS Fに搭載されて初登場した2UR-GSE。以降、2014年登場のRC F、2015年登場のGS F、LC500と採用されてきた

 2UR-GSEは2007年にIS Fに搭載されて初登場。5L、V8DOHCは423ps/51.5kgmのスペックだったが、2014年に登場したRC Fで481ps/54.6kgmへの大幅スペックアップ。最新モデルのIS500もRC Fと同スペック。

 2UR-GSEを搭載するそのほかのモデルでは、2015年登場のGS Fは477ps/54.0kgm、LC500は477ps/55.1kgmと車種によって多少の差が付けられている。

 トランスミッションは、LC500が10速ATで、ほか3台は8速ATだ。

●2UR-GSE採点(10点満点)
・レスポンス:8点
・回転フィール:10点
・高回転の伸び:9点
・パワー感:7点
・トルク感:7点
・官能性:10点
・エンジン総合評価:10点
・クルマと合わせた評価:10点

次ページは : ■6MTとのマッチングが最高(B58)

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します