ゴルファーにとってクルマはゴルフクラブと同じくらい大切。そして、クルマの良し悪しがスコアに影響を及ぼすことも。今回はゴルファーたちはいま、クルマにどんな装備を望んでいるのか聞いてみた。
文/藤井順一、写真/スズキ、トヨタ、日産、マツダ、写真AC
【画像ギャラリー】ゴルファーにとって必要不可欠な装備とは?(7枚)画像ギャラリー■時代の流れとともにクルマへのニーズも変貌
ゴルフをプレーするフィールドとなるゴルフ場へのアクセスは、ゴルフバッグ(通称キャディバッグ)や着替えなどの荷物を持ち運ぶ必要があり、クルマの利用は不可欠。
さらに、ゴルフは最大4名を一組として同時にプレーをする。そのため、運転手役が同伴メンバーたちをピックアップし、4名乗車の乗合でゴルフ場へ行くといったことがある。
その際、乗員4名とそれぞれのキャディバッグと着替えを入れたボストンバッグなどが詰める積載性が求められる。
こういったことから、ゴルファーの場合、一般的なクルマ選びの指標とは別に、ゴルフ用途に叶う装備やグレードなどを考慮してクルマを選ぶ傾向がある。とはいえ、乗合いゴルフのために大型のミニバンやSUVを維持するというのもナンセンス。
さらに、コロナ禍以降、“密を避ける”という意味でも、ゴルフは乗合いから、現地で集合して解散するのが一般的になりつつあるのと同時に、カジュアルなゴルフスタイルが浸透し、「コンパクトカーで乗りつけるのは恥ずかしい」「高級車じゃなきゃ恥ずかしい」といった意識も薄れつつある。
ちなみに、クラブハウスでの滞在時間は少なくとも6時間ということで、その時間を利用して充電が可能なため、電気自動車(BEV)やPHEVと相性の良いアクティビティともいえる。
実際、ゴルフ場には政府や自治体の助成を受けるなどして、民間のなかでは充電インフラの導入が比較的進んでいる施設となっている。
以上のように、ゴルファーを取り巻く環境や時代性、クルマ自体の進化が進むなかで、ゴルファーが重視するクルマの条件や装備は変化しつつある。
そこで、ここからは現役のゴルファーに、マイカーにあると便利だと思う装備を聞き、まとめてみた。
■最新の運転支援があれば遠方のコースでも日帰りアクセス可能!?
高速道路を使用して郊外のゴルフ場に向かう都市生活者のゴルファーにとって、欠かせない装備の一つがACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)。
たとえば、千葉県のゴルフ場をホームコースとしている人は少なくないはずだが、週末に1日中プレーを楽しみ、心地良い疲労感のなかハンドルを握る帰り道に、川崎方面へのアクアライン上りの大渋滞を集中力をキープしながら、抜けるのはツラい……。
そんなとき活躍してくれるのがACC。スバルなら「アイサイト」、日産なら「プロパイロット」といったように各社で名称は異なるが、高速走行中の同一車線内のレーンキープアシストや車線変更追い越し支援は、運転の疲労感を大幅に低減してくれる。
東京から日帰りのゴルフでは往復300km前後が最長だった筆者も、ACCを装備したクルマで長距離日帰りゴルフを試したことがあるが、石川県や三重県でプレー込みで日帰り往復できたのは、高速道路での走行でアクセル操作から解放されたことによると感じている。実際、想像以上に疲労感が違っていた。
いまや日産「デイズ」などの軽自動車や、マツダ「ロードスター」にさえ装備化が進むACC。最新の安全装備はゴルファーのプレースタイルや可能性を広げてくれる装備といえるだろう。
コメント
コメントの使い方