先日開催された名古屋モーターサイクルショーにて、レブル1100 DCTのカスタム車が展示。本来DCTの車両にはハンドル左側にレバーはついていないはずだが、展示車両のレブルには左レバーが装着されていたのだ。その理由とメリットをご紹介していこうと思う。
大きなメリットが得られる“左レバー”の正体とは?
そもそもDCTとは、ホンダが開発した「Dual Clutch Transmission」の略称。ざっくりと言ってしまえば、乗り手はクラッチの操作を必要としない。そのためDCTが装備された車両には、ホンダのカブシリーズのようにハンドル左側にレバーがついていないのだ。
バイク用カスタムパーツメーカー「アクティブ」のブースには、同社が扱うメーカー「GALE SPEED」や「SW-MOTECH」のパーツで構成されたレブル1100 DCTカスタムが鎮座。なぜかそのレブルにはハンドル左側にもレバーがついており、一瞬DCTではなくノーマルのレブル1100かとも思えた。
実はレバーの正体はブレーキレバー であり、展示車両は間違いなくレブル1100 DCTだったのだ。GALE SPEEDが販売する「左ブレーキマスターシリンダー VRD “Dark Edition”」と「サムブレーキ用リアマスターシリンダー」を装着された同車は、左のレバーを握ればリアブレーキが作動する様にカスタムされていた。
DCTの車両にリアブレーキレバーを装着するメリットはいくつかある。大きなところでは、ブレーキ操作全般が容易になるところだろう。どうしても細かいブレーキングやとっさの急制動が必要な際は手によるブレーキ操作のほうが手っ取り早い。さらに停止した際には左手でブレーキが握れることにより、右手が自由になるほか、右足で車体を支えることもできる。
さて、ここまで読んで「ABSは作動するのか?」「フットブレーキは使えなくなるのか?」との疑問が浮かんだ人もいるのではないだろうか。しかしそこは安心してほしい。ハンドルの左ブレーキマスターシリンダーから続くホースが、追加で取り付けたリアマスターシリンダーを中継することにより、元々装備されているABSユニットやリアブレーキマスターには干渉しないのだ。
操作という観点で言えば、極論だがリアブレーキペダルも使えるスクーター と言っても過言ではない。もともとクルーザーということもあり、ゆったりと楽に走りたいというオーナーも多いはず。レブル1100 DCTの左ブレーキレバーカスタムは、より余裕のあるツーリングを提供してくれるのではないだろうか。
ブレーキ以外にも数々のカスタム部品が装備されたレブル1100 DCT。長時間のツーリングに特化したパーツも多いので、ライディングに快適性を求める人には是非チェックいただきたい。
コメント
コメントの使い方