駅からホテルへ向かう際、ホテル側で送迎用の車を用意していることがある。駅と企業を結んで社員を載せねバスなどもあるが、送迎なんてどれも同じでしょ? と思いきや、これらを乗り物の1ジャンルに見立ててジックリ観察してみると、なかなかバラエティに富んでいて見応えを感じる。
文・写真:中山修一
(送迎バスにまつわる写真つき記事はバスマガジンWebもしくはベストカーWebをご覧ください)
■1種類じゃなかった!! 送迎サービスのバリエーション
今回はホテルや旅館・民宿等々の宿泊施設へのアクセスに使われている、送迎用の自動車にスポットを当ててみよう。
軽自動車から大型バスまで、施設ごとに異なる車種も注目ポイントの一つになるのはもちろんであるが、その他にも法的な区分けを物差しにして、豊かなバリエーション展開が楽しめるのも見所だ。
まずは、大多数の送迎付き宿泊施設が活用している、自家用車による送迎サービスだ。この送迎で活躍している大抵の車両は、一般家庭にあるクルマと同じ扱い。
バイクのタンデムや側車で……という宿は物凄く特異だとは思うが、軽自動車や普通乗用車、ワゴン車、収容人数が大きめのところではマイクロバスと、中でも車両の種類が具沢山な送迎サービスと言える。
出発地点は固定(近隣の主要駅前など)のところもあれば、施設側が指定したエリア内ならどこでもOKな場所もある。出発時刻も任意だったり細かく決まっていたりと、宿によってバラバラだ。
どんなクルマが来るかはその時のお楽しみ。自家用車による送迎は当然白ナンバー車になるため、おカネを取るのは法的にNG。あくまで送迎自体は無料サービスが大前提となっている。
■大型ホテルならではの肩書きを持つ送迎車
部屋数が3ケタ台に達する大きなホテルになると、規模に合わせて送迎に使われる車両も大きくなり、観光バスや高速バスに使われるハイデッカータイプの大型バスが出てくる。
高速バスの車をそのまま流用してるの?と思いきや、よく観察してみると、例えバスの車種が同じだとしても、高速バスとは全くの別物である正体が見えてくる。
この手のホテル送迎用バスには特徴がある。全部ではないと思うが、車体側面前方・出入口ドアの横あたりに書かれた「特定」の文字が目印だ。
この「特定」が付いたバス、法律上は「特定旅客自動車運送事業」というジャンルに含まれる。商用車の緑ナンバーが付くものの、路線バスや高速バスとは営業免許の種類が違う。
ホテルが特定バスを自社で運営しているケースは少ないようで、別のバス事業者に運行を依頼するスタイルが一般的とみられる。
バス事業者への需要者(依頼主)が原則単数の者であるのと、依頼主が指定する場所(ホテル)の利用を目的にした人だけを運ぶ、専任の移動手段であるのが「特定」を名乗る条件で、バスの運賃も無料が基本。
「特定」と書かれた大型バス車両は、路線バスや高速バス・観光バスで使われている同様の車両に比べると、行動範囲が限られていて、どこでも見られるワケではない特色を持っているため、ちょっと珍しい存在に思える。
■実は観光バスの仲間?
ハイデッカータイプの大型バスが使われていて、指定場所〜ホテルまでの純粋な移動手段を担っているのは、前述の特定バスとほぼ同じながら、いわゆる観光バスが送迎車に変身するパターンも見られる。
これはホテル側が、貸切バスを扱っているバス事業者に依頼して、バスを1台ないし複数台まるごと借り切って、ホテルの無料送迎バスとして走らせるスタイル。
車両自体はツアー観光バスと共用できる場合が多いようで、特に設備が豪華なホテル送迎バスといえば、この貸切タイプかもしれない。
その送迎バスが貸切タイプかどうかは、特定バスと同じ要領で車体の横に「貸切」と書かれている車両が割と多いので、そこを見ればすぐ判別できる。
「ずっと毎日決まった時間に運行」のような、ホテル側の依頼内容によってはバス事業者側が、ほぼ専任のバス車両を用意するケースもたまにあるようだ。