知ってるor知らないで[オジ判定]できる! クルマ常識の今と昔

知ってるor知らないで[オジ判定]できる! クルマ常識の今と昔

 「車検証っていつからあんなに小さいの?」、「普通免許が勝手に中型8t!?」。イマドキのドライバーが絶句する、かつてのクルマにまつわる常識と非常識、どこまで知ってる?

文/藤井順一、写真/写真AC、国土交通省

【画像ギャラリー】クルマの常識の移り変わりは激しい…(12枚)画像ギャラリー

■車検証が1/4サイズのハイテク仕様に

知ってるor知らないで[オジ判定]できる!? クルマの常識今昔
車検証の定位置といえばグローブボックス。車検証は日本独自のルールということで、輸入車のグローブボックスには収まらない場合もあったが……

 日本独自の制度である車検。その車検制度の根幹をなすのが、車両が公道を走行するために必要な保安基準に適合しているかを“確認”する重要な書類、車検証(自動車検査証)だ。

 車名や車台番号、サイズや重量、登録年月日が記載され、車両の運行時には自賠責保険証とともに常に携行が義務づけられている。

 そんな車検証が2023年1月4日に電子車検証へと変貌を遂げた。電子と聞くといわゆるデジタル化され、スマホのアプリのようになったかと想像してしまうがさらにあらず、完全なデジタル版ではなく、従来通り紙の車検証だ。

 だが、そのサイズは以前までのA4サイズ(210×297mm)からA6(105×177.8mm)と、約1/4のコンパクトなものになり、内蔵したICタグやQRコードをカードリーダーやスマートフォンの専用アプリ(車検証閲覧アプリ)で車検証記載の内容が読み取れるなどパワーアップを果たした。

 閲覧アプリではさらにリコール情報の確認や車検証有効期間の満了をメッセージで伝えるサービスなど、以前に比べて利便性は格段に向上している。

 正直、デジタルで閲覧可能ならカードサイズ程度でもよいのではと思わないでもないが、それでも運転歴の長いドライバーであれば、随分とコンパクトになったと感じるだろう。

 ただ、巷にあるクルマの車検証ホルダーは、いまだこのサイズに対応しておらず、車検証のペラ1枚だけが小さくなっても、整備手帳やマニュアルのサイズは以前のままなので、コンパクトさが生かせていない。

 やがては車検証や整備記録もペーパーレスの時代が来るのだろうか。

【画像ギャラリー】クルマの常識の移り変わりは激しい…(12枚)画像ギャラリー

■昭和生まれのドライバー確定!? な中型自動車・中型免許

 私事で恐縮だが、先日、新たに運転免許を取得したため免許証を書き換えた際、更新した免許証に気になる表記を見つけた。「中型車は中型車(8t)に限る」。「中型免許? 8tはて?」。

 ゴールド免許で更新の期間が長く、貧相なオヤジの証明写真付き免許証など、更新期限以外の項目から目を背けてしまいたい筆者にとっては「こんな免許俺は知らん! 人違いだ」と思った次第。

 結論からいえば、これ2007年(平成19年)に施行された道路交通法の一部改正により設けられた中型免許制度のことで、普通自動車と大型自動車の間に車両総重量5t以上11t未満の自動車を中型自動車として定義し、これに対応する免許として規定されたものだ。

 これ以降、中型自動車を運転するには当然、中型免許が必要となったのだが、この法律が施行される平成19年6月1日以前に普通免許を取得していたドライバーのなかには、中型に該当する車種を業務で使用している者もいたことなどから、特別な手続きなしに自動的に中型免許を取得しているとみなされることになった。

 ただし、すべての中型車(車両重量7.5t以上、11t未満、最大積載量4.5t以上 、6.5t未満、乗車定員11人以上 29人以下)ではなく、車両重量8t未満、最大積載量5t未満、乗車定員10人以下という一部の中型自動車に限定したものとなった。

 そのため、通常の中型免許にはない8t限定中型免許を所持しているということは、平成19年以前に普通免許を取ったドライバーである証であり、いうなれば”オジ認定”ともいえる。

 とはいえ、普通免許のドライバーが中型免許で可能な5tトラックで、いきなりハンドルを握って走行するのは無謀だと思うのは自分だけでなないだろう。

次ページは : ■コンプラアンスの概念なき時代の個人売買の個人情報さらし

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす!今号もベストカーは寒さに負けず頑張りました!これを見た帰…