※配信会社から提供された企業や団体等のプレスリリースを原文のまま掲載しており、ベストカーWebが取材・執筆した記事ではありません。
お問い合わせは、各情報配信元にお願いいたします。

【図解】3分でわかる「Hondaモバイルパワーパック」 ~バイク電動化の起爆剤に?着脱&持ち運び可能なバッテリーとは~

配信元:HONDA
【図解】3分でわかる「Hondaモバイルパワーパック」 ~バイク電動化の起爆剤に?着脱&持ち運び可能なバッテリーとは~
2023.03.10

【図解】3分でわかる「Hondaモバイルパワーパック」
~バイク電動化の起爆剤に?着脱&持ち運び可能なバッテリーとは~

モバイルパワーパック開発のきっかけ
Hondaがモバイルパワーパックで目指すのは様々な機器の電動化と再生エネルギー活用拡大
電動モビリティの3つの課題(充電時間、航続距離、バッテリーコスト)
バッテリーシェアリングとモバイルパワーパックの共通化
充電を待つ必要がない、電欠になることもない、コストダウンの実現
Hondaが進めるアジアでの実証実験(フィリピン、インドネシア)
Hondaが進めるアジアでの実証実験(インド)
Hondaのモバイルパワーパックは多岐にわたるモビリティ・機器に搭載
モバイルパワーパックを搭載した「Honda e:ビジネスバイク」シリーズ
「Honda e:ビジネスバイク」シリーズは日本郵便、ベトナムポスト、タイランドポストで活用
共通仕様のバッテリーシェアリングサービス提供とインフラ整備を目的に株式会社Gachacoを設立
バッテリー交換ステーション「Mobile Power Pack Exchanger e:」が稼働開始
マイクロショベル、投光器、配送ロボット、船外機、除雪機などにも活用の場を拡げる
「Moving e」と「Honda Power Pod e:」でモバイルパワーパックの活用の場を拡げる
モバイルパワーパックの電動レーシングカートへの展開
モバイルパワーパックは再生可能エネルギーのバッファ機能=調整力
バッテリー共用システムネットワークの構築
モバイルパワーパックはカーボンニュートラル実現の一翼を担う

 この記事をシェアする

Related

詳細はこちらのリンクよりご覧ください。
https://www.honda.co.jp/stories/061/?from=mediawebsite

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

本田技研工業株式会社

所在地
東京都港区南青山2-1-1

最新号

ベストカー最新号

クラウンスポーツのプロトタイプ試乗!! ベストカー6月26日号

「ベストカー」6月26日号は、新型ランクルプラドの最新スクープ情報が大注目企画ですぞ~。表紙にあるように真っ赤な新型ランクルプラドの予想CGがど~んと掲載! さらにはクラウンスポーツの試乗ルポもあるなど、今号も盛りだくさんです。ヒュ~!

カタログ