アジャイル(俊敏)な走りに定評があるヤマハMT-09。そのMT-09に「Y-AMT(Yamaha Automated Transmission)」という機構を搭載し、2024年9月に初登場したMT-09 Y-AMT。その乗り味をチェックしてみた。
鍛えられたスポーツ性能に利便性を高めるY-AMTをプラス
燃焼室で生み出される燃焼トルクを効率よく引き出す「クロスプレーン・コンセプト」に基づいた直列3気筒846ccエンジンを搭載し、2014年に初登場となったMT-09。大型バイクながら、日常の速度域で「意のままに操れる悦び」を提唱し、市街地で扱いやすさの感じられる特性となっていた。
2016年にトラクションコントロールシステムを搭載。2017年にアシスト&スリッパークラッチ、LEDヘッドランプなどを装備してマイナーチェンジ。2021年には「トルク&アジャイル」のキャラクターを進化させた、888ccの新設計エンジンを搭載。フレームもアルミダイキャスト製で新設計され、軽量かつ強靭な「SPINFORGED WHEEL(スピンフォージドホイール)」などを装備してフルモデルチェンジ。2024年3月、ライディングポジションをわずかに「前傾&バックステップ調」に変更。これに合わせてエンジン懸架ブラケットを変更して車体剛性を向上。前後サスも見直され、スポーツ走行時の安心感が高められた。
10年に渡りMT-09のスポーツ性能は鍛えられてきたが、「高いレベルのスポーツライディングを、より多くのライダーに提供したい」という意図で開発されたのが、2024年9月に登場したMT-09 Y-AMTだ。Y-AMTはクラッチレバーとシフトペダルを装備せず、手元のスイッチ操作で変速するMTモードか、「オートマ」のクルマのように自動変速するATモードでのライディングを可能とした機構。開発スタッフによれば、「通常のバイクでやるべきことを10としたら、Y-AMTで7にできる。残りの3をライン取り、ブレーキング、スロットルワーク、疲労軽減などに振り分けられる」とのことで、変速操作を省くことでライディングに集中しやすくなっているのが大きな特徴だ。
スマートフォンとの連携機能もあり、YRC(Yamaha Ride Control)で設定したエンジン特性の最大40パターンをスマホに保存できたり、ナビアプリ(Garmin StreetCross)をインストールすれば、Bluetooth接続でメーター上でナビゲーション機能を利用できる。3速以上、40km/h~設定できるクルーズコントロールも搭載するなど、ツーリングで便利な機能も搭載している。
MT-09 Y-AMTの足着き性をチェック
緻密な制御でスムーズな変速を実現したY-AMT
クラッチレバーとシフトペダルを装備せずにシフトチェンジを可能としているY-AMT。クラッチ操作を行なうアクチュエーターとシフト操作を行なうアクチュエーターを搭載している。シフトアップ&ダウンを左手のシーソー式シフトレバーで行なう「MTモード」と、変速を自動で行なう「ATモード」の2つのモードを選択できるのが大きな特徴だ。
このアクチュエーターはモーターで作動する仕組みだが、シフトアップ時のエンジン点火/噴射、シフトダウン時の電制スロットルを制御するECU(エンジンコントロールユニット)と、最適なシフト操作/クラッチ操作をアクチュエーターに指示するMCU(モーターコントロールユニット)を通信で連携させて、緻密な制御を行なっている。さらに、高回転時にはクラッチを完全に切らない、シフトロッド内にスプリングを挿入して変速時間を短縮するなど、素早いシフトチェンジと変速ショックの低減も実現。ユニット重量は約2.8kgで、コンパクト化して重量増を極力抑えているのも特徴だ。
さらに6軸IMU(Inertial Measurement Unit)が車体姿勢を推定し、バンク角を反映したTCS(トラクションコントロールシステム)、旋回性をサポートするSCS(スライドコントロールシステム)、前輪の浮き上がり傾向時にライダーを支援するLIF(リフトコントロールシステム)、バンク中の横滑りを検知してブレーキ圧力を制御するBC(ブレーキコントロール)が相互に連携して、ライダーがライディング操作に集中できるようにサポートする。
各システムは介入レベル調整ができ、MTモードの「CUSTOM1・2」には好みのセッティングを設定できる。この他、MTモードには、エンジンレスポンスが高まり、ワインディングでのスポーツ走行に適した「SPORT」、幅広い路面をカバーし、市街地走行に適した「STREET」、出力特性がマイルドになり、雨天や悪化した路面に適した「RAIN」の3モードが設定されている。
ATモードには、街中や高速道路で穏やかな「D」、ワインディングでレスポンスのいい加減速を楽しめる「D+」の2種類のシフトプラグラムを設定。こちらも介入レベルの調整ができる。また、ATモードとMTモードのCUSTOM1・2は、スマホアプリ「Y-Connect」をインストールしたスマホ画面からも設定可能となる。
違和感のない乗り味。Y-AMTで高性能が身近に感じる
エンジンを始動しようと、いつものクセでクラッチレバーを握ろうとしたが、クラッチレバーが装備されておらず不思議な感じがした。スタートボタンを押すとエンジンはすぐに始動。人差し指で「+レバー」を手前に引くと、ガチャンという音ともに軽い衝撃を生じつつ1速に入った。アイドリングはメーター目視で1100~1200rpm。そこからスロットルを少し開けていくと、ギクシャクした挙動は一切なく、MT-09 Y-AMTはスムーズに発進した。さらにスロットルを開けると、トルクの盛り上がりとともに加速力が発揮され、再び「+レバー」を操作すると、カチャンという音とともに2速にシフトアップした。
コメント
コメントの使い方