バイクのタイヤはいつが寿命? 短い走行距離や溝があっても交換すべきケースとは?

バイクのタイヤはいつが寿命? 短い走行距離や溝があっても交換すべきケースとは?

バイクのタイヤを交換する目安は、製造年月から「3〜5年」とか、走行距離「1万〜2万km」などと言われたりします。でも、実際は、バイクの走り方や保管環境など、さまざまな要因により変わってきます。そのため、一概に何キロで交換とか、何年で変えるべきとはいえないのです。
では、バイク用タイヤは、一体、どんな時に交換すべきなのでしょうか? キーになるのは、日常的な点検により、常に現在のタイヤの状態を知ることです。ここでは、バイク初心者などが意外と知らない、タイヤの基本的なチェック方法などを紹介しましょう。

 
文/平塚直樹 Webikeプラス
 

スリップサインで摩耗の限界を知る

 前後2輪だけで走るバイクのタイヤは、安全で安定した走行をするために重要なパーツ。それだけに、常に現在のタイヤの状態を知ることがもっとも大切です。

 では、どんなチェック方法があるかというと、まず、トレッド(タイヤ表面)の摩耗が限界に達していないか「スリップサイン」を見ることが挙げられます。

 スリップサインとは、タイヤの溝に設けられた隆起部分のことで、残り溝の深さを示す目安です。

 

Bike_tirelife_4

スリップサインとは、タイヤの溝に設けられた隆起部分

 

 ご存じの通り、タイヤはすり減ると溝がなくなり、グリップ力など本来の性能が発揮できなくなります。そして、もしタイヤ表面にスリップサインが現れたら、残りの溝の深さが0.8㎜(道路運送車両法に定められているバイク用タイヤの最低の溝深さ)に達したことを示します。そうなったら、そのタイヤの摩耗は限界となっているのです。

 スリップサインが、タイヤのどの位置にあるのかは、サイドウォール(タイヤ側面)にあるマークを見れば分かります。マークは「▲」印を使うことが一般的で、タイヤサイズによっても異なりますが、4〜6か所に配置されていることが一般的です。なお、これもタイヤサイズによって変わりますが、「▲」マークの代わりに文字の「TWI」が刻印されているケースもあります。

 

Bike_tirelife_5

スリップサインの位置はサイドウォール(タイヤ側面)にある「▲」マークで分かる

 

 スリップサインは、前後タイヤのどこか1か所でも現れたら、そのまま走行するのは危険なので、新品タイヤに交換しましょう。

 また、交換時期についても、スリップサインが出てから交換するのではなく、表面に現れる前に交換する方がいいですね。「もう少し走ると出てくるな」といったタイミングで交換する方が、限界に達する前だから安全なのです。

 先にも述べたように、バイクにとってタイヤは安全に走るために非常に重要なパーツ。くれぐれも、早め早めの交換を心掛けましょう。

 

Bike_tirelife_7

スリップサインがタイヤ表面に出る前に交換したい

 

 
 
 

溝があっても寿命になっている場合もある

 タイヤにスリップサインが出ておらず、溝も十分にある場合でも、交換する必要がある状態もあります。それは、まず、タイヤの経年劣化などにより、トレッドやサイドウォールにひび割れなどがある場合です。

 

Bike_tirelife_12

トレッドやサイドウォールにひび割れなどがあるタイヤも要交換

 

 タイヤは、これもご存じの通り、ゴム製品です。製造して年月が経つと、ゴムが硬くなり、ひび割れなども起こります。こうした状態で走行をすると、走行中にバーストすることもあるから非常に危険なのです。

 また、もし、ひび割れなどがなくても、例えば、10年間タイヤを変えていないというのも御法度。これも、同様にゴムが硬くなっているため、グリップ力が低下している可能性が高いからです。特に、こうした状態で雨天時など滑りやすい路面を走ると、転倒のリスクがかなり高くなるので危険です。

 ほかにも、比較的新しいタイヤで溝があっても、トレッド面やサイドウォールにタイヤ内部構造のコードに達している外傷があったりするのも危ないですね。

 そういった場合も、新品タイヤに交換した方がいいですが、もしよくわからない場合は、そのまま使ってもいいのかどうか、タイヤに詳しいバイクショップやタイヤ販売店に相談することをおすすめします。

タイヤの状態は日常点検で確認

 このように、タイヤにスリップサインが出てないかとか、ひび割れや傷がないのかなどを知るためには、日頃からタイヤの状態をチェックする日常点検が大切です。

 できれば、毎回走る前にチェックする方がベター。また、タイヤの空気圧が適正値になっているかも、こまめにチェックしたいもの。適正なタイヤ空気圧で走行しないと、トレッドの特定場所に偏摩耗が発生する異常摩耗になることがあるからです。

 ちなみに、タイヤの空気圧は、規定値より低すぎても、高すぎても危険です。空気圧が低い場合はトレッドのショルダー部の摩耗が早く進行しますし、高いとトレッドセンター部の摩耗進行が早くなり、いずれも異常摩耗を起こしやすくなります。

 しかも、タイヤの空気圧は、その日の天候や気温などによって変化します。そのため、これも可能なら、走行前に毎回チェックし、その日の状況にマッチした適正空気圧にした方が安心です。

 

Bike_tirelife_14

タイヤの空気圧は、規定値より低すぎても、高すぎても危険

 

 なお、愛車のタイヤ空気圧適正値は、取り扱い説明書を見るか、チェーンケースなどに貼られているシールにも書いてあるので、そこを見れば分かります。バイクのタイプや排気量などによって適正空気圧は違うので、必ず事前にチェックしておきましょう。

 

Bike_tirelife_1

タイヤ空気圧の適正値は、チェーンケースなどに貼られているシールにも書いてある

 

タイヤに優しいバイクの保管方法

 タイヤの寿命を伸ばすには、バイクの保管方法にも注意するといいでしょう。できれば、ガレージなどに屋内保管をする方が、雨風や直射日光を避けられるため、タイヤだけでなく、バイクの塗装なども長持ちさせやすいですね。

 ただし、もし、屋外にしか駐車できない場合は、バイクカバーを掛けておくことをおすすめします。特に、タイヤは、太陽光に含まれる紫外線や熱の影響を受けやすいもの。そのため、紫外線を長い期間浴びたり、高温になったアスファルトの上にずっと置いておくと、ゴムの劣化が進んでしまい、前述したひび割れなどを起こしやすくなります。

 もちろん、バイクカバーも、ずっと屋外で使っていると劣化する。もし、劣化して破けたまま使っていると、結果的にバイク自体やタイヤを守ることにならないため、こちらも、定期的な交換が必要です。

 

Bike_tirelife_9

屋外にしか駐車できない場合は、バイクカバーを掛けるのはおすすめ

 

 繰り返しになりますが、前後2輪だけで走るバイクのタイヤは、安全で安定した走行をするためにとても重要です。それだけに、常に現在のタイヤの状態を知ることがもっとも大切。ここで紹介したいくつかのチェックポイントを、定期的に実行し、安全・安心なバイクライフを送ることをおすすめします。

 

詳細はこちらのリンクよりご覧ください。
https://news.webike.net/parts-gears/408666/

バイクのタイヤはいつが寿命? 短い走行距離や溝があっても交換すべきケースとは?【画像ギャラリー】
https://news.webike.net/gallery2/?gallery_id=408666

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

日産に新スポーツカー!? 新型エルグランドはe-POWER搭載でもうすぐ登場か? ベストカー10月26日号発売中!

日産に新スポーツカー!? 新型エルグランドはe-POWER搭載でもうすぐ登場か? ベストカー10月26日号発売中!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 秋特集全開の前号が出たころはまだまだ暑かったのに、急に…