顔は多くあるが基本は少ない
バスにも乗用車と同様に車種名がある。大型路線バスでは例えば、三菱ふそうではエアロスター、日野はブルーリボンII、いすゞはエルガといったような名称がある。
観光バスや高速バスに使用される大型バスでは、三菱ふそうがエアロエースやエアロクイーン、日野がセレガ、いすゞがガーラなどである。画像ギャラリーにはシャシーメーカー・車体メーカーまたはシャシーメーカー純正ボディーの場合は名称を記載しているので参考にしていただきたい。
ただしバス事業者によりこれらのメーカーエンブレムを外している場合があるので、その際はいよいよ顔で見分けることになる。画像ギャラリーに収録の「顔」をご覧いただければ一度は目にしたことがある顔があるはずだ。
ただし日野といすゞはジェイバスが製造しているのでほぼ同じ顔。よってメーカーエンブレムがないと見分けは困難だ。細かいことを言えばキリがないし、バス全体から見分ける方法はあるにはある。
ただしこれ以上踏み込んでしまうとマニアの世界に入り込んでしまい、一般向けではなくなるので本稿で述べないが、興味のある方はお時間のある時の研究対象にしていただきたい。
めんどうであればハンドルを見よ!
ここまでは現在、新車画導入されるバスについて述べてきたが、少し古いバスになると日産ディーゼルのバスやボディーも富士重工や西日本車体工業なども登場し、さらににぎやかになる。メーカーロゴがまったくない事業者だと普通の方にはお手上げだが、乗れば一発でわかる見分け方も紹介しておく。
「前ドア付近にある銘板」が一番確実だが、低い位置で小さいので見にくいし、しゃがんでじっと見るわけにもいかない。そこで運転席のハンドルを見れば簡単だ。バスのハンドルにはメーカーのロゴマークが入っているのでこれでわかる。これはボディメーカーがどこであっても変わらない。
輸入車も多くなった
最近では輸入車が導入されるケースも目立ってきたが、これらについての詳細は別の機会に譲るとして、人気の二階建てバス(ダブルデッカー車)はもう日本では製造していないので、今のところ新車で導入されることはない。
現在走っている国産のダブルデッカー車は三菱ふそうのエアロキングで、すでに稀少車になっているばかりか車齢がかなり経過しているので、高速車運用よりも、改造してオープントップバスやレストランバスとして活躍しているケースが多い。
高速車や貸切車には輸入車のスカニア・ボルグレンのアストロメガ(InterCityDD)がほとんどだ。二階建てバスに乗車する機会があれば確認していただきたい。
バスも鉄道も航空機も見分けると楽しい!
近づいてくるバスの車種を特定するなどは確かにマニアでしかないが、たとえば自動車に興味のない方でも有名どころはご存じだろう。鉄道でも新幹線であれば500系電車やE4系電車は子供にも人気があり認知度は高かった。
航空機でも日本では旅客機としては退役しているが、ジャンボの愛称で知られたボーイング747型機シリーズは万人が知る機材だった。
普段の何気ない移動から…
バスも基本的にはそれと同じで、しかも道路に出ればいつでもどこでも誰でも見ることができる乗り物だ。日野だ、ふそうだ、いすゞだと心の中で叫んでみて、答え合わせをしてみてはいかがだろうか。普段の何気ない移動にも興味を持っていただければ幸いだ。
【画像ギャラリー】組み合わせは自由?だったバスの「顔」特集!(28枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方