現代に続く熟練工の職人技 手組みエンジンにまだ意味はあるのか?

■イレギュラーで生まれたような「奇跡のエンジン」は、本来、存在してはならない

完成したエンジンには『匠』のネームプレートが貼り付けられる。名誉の証であると同時に責任の証でもある

 GT-Rに限らず、このような匠による手組のエンジンが必要なスポーツモデルに求められるのは、安定した速さだ。「ばらつきが小さな奇跡のエンジン」というのは、聞こえはいいが、イレギュラー(不規則)の結果で、たまたま生まれてきた可能性がある。それではいけないのだ。

 R35GT-Rでは、すべてのエンジンについて、品質確認と性能確認を行っており、完成したエンジンには、手組みの重責を担った証として「匠」のネームプレートが貼り付けられている。組立工として大変名誉なことである一方、責任も伴うため、いい意味でプレッシャーにもなっているだろう。

 エンジンの手組みは、現代においては、すべてのクルマのエンジンに必要なものではない。しかし、顧客の要求に、真摯に向き合うメーカーとしての姿勢と、クルマに対するメーカーの熱い思いがうかがえる、手法なのだ。

【画像ギャラリー】選ばれし熟練工『匠』の技 手組みエンジンが持つ意味

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…