日米が太平洋で激突した戦争が激しさを増していた昭和18年、大学、専門学校に籍を置く多くの学生が陸海軍を志願して、戦場へと向かった。
その中の一人の青年は、零戦搭乗員となり、圧倒的な劣勢のなかで度重なる激戦を戦い、辛くも終戦まで生き抜いた。戦後は数学教師となり、90歳で天に召されるまで、終生愛し続けたのは、「エンジンのある乗り物」だった。
中でも、運転をリタイアする直前まで20年間乗り続けた一台の車に対する愛情はひとしおだった。取材を通じて、この元零戦搭乗員と知り合い、彼の最後の車と深くかかわることになった男が、その人生の物語を紡ぐ。
写真/文 神立尚紀
画像ギャラリー……零戦パイロットが愛した「スカイラインR32」
安倍元総理も教えた数学教師
1台のクルマの物語を書こうと思う。
私がいま乗っている、白い日産スカイラインGTS-t TypeM(車名型式はニッサンE-HCR32。以下、「R32」と呼ぶ)のことだ。初年度登録は1990年だから、満31歳になる。この3月が通算15回めの車検だった。前オーナーが20年間大切に乗り、高齢となって運転にドクターストップがかかったことから、取材を通じて知り合った私の手元にきた。
このクルマの前オーナーは、土方(ひじかた)敏夫さん(1922‐2012)。太平洋戦争中の1942年に豊島師範学校を卒業、小学校の教員をしながら東京物理学校(現・東京理科大学)の夜間部に在学していた
1943年10月、第十三期飛行専修予備学生として土浦海軍航空隊に入隊、戦闘機搭乗員となった。大戦末期、零戦を駆って沖縄戦で特攻隊直掩、敵機動部隊索敵攻撃、九州上空の邀撃戦など、度重なる激戦に参加、大分県の宇佐基地で終戦を迎えた人である。終戦時は海軍大尉。
戦後は教職に戻り、新制中学校の数学教科書を執筆。私立成蹊中学・高等学校数学科教諭、さらに教頭をのべ39年間務め、退職後は外務省人事課帰国子女相談室長を18年間勤めた。成蹊学園では安倍晋三前総理の恩師にもあたる。
コメント
コメントの使い方