バイクは値下げ? 軽は値上げ? 国交省が高速料金の見直しを検討へ

昨年末から国交省内部で議論が開始、区分は10車種まで増やせる?

 つまり、「同じ区分になっているバイクと軽の料金を、時代の変化に合わせて見直すべき」と読み取ることができる。

 現在の料金比率は普通車を1として、バイクおよび軽自動車等が0.8、中型車が1.2、大型車が1.65、特大車が2.75。この料金体系になったのは1988年で、軽の排気量と車格が小さい時代だった。しかし1998年に軽は+110cの660cが上限となり、車格も大型に。近頃は車重も普通車に近づき、バイクとの差は大きく広がっている。

 バイクは、クルマより軽量コンパクトなため、道路を専用するスペースが小さく、路面に与える損傷度も低い。日本自動車工業会によれば、バイクの専有面積は軽自動車の3分の1以下、タイヤ1輪あたりの平均荷重は軽の半分となる105.5kgだ。

 これらのデータを元に二輪業界では、バイクの高速料金を普通車1に対して0.5とするように国交省および高速道路会社に働きかけているが、いよいよ、この不公平が是正される時が来るかもしれない。

 また、この答申が発表される約1か月前、車種区分見直しを裏付ける発言もあった。二輪高速料金を「普通車の半額」に適正化すべく活動してきた、自民党二輪車問題対策プロジェクトチーム。その座長である逢沢一郎議員が6月30日、「二輪業界の明日を語る会」で講演を実施した(主催:オートバイ政治連盟)。

逢沢議員は、まず2022年4月にスタートするETC搭載バイクの定率割引プランが実現するに至った経緯を述べ、さらに料金区分について踏み込んだ発言をした
逢沢議員は、まず2022年4月にスタートするETC搭載バイクの定率割引プランが実現するに至った経緯を述べ、さらに料金区分について踏み込んだ発言をした

 「実は国土交通省では、行政内部の正式な会議で高速道路の料金について現在の5車種区分のままでいいのか、という真剣な議論が既に始まっています。最近の軽自動車は立派になり、広いし価格も高く、車重も増えている。いわゆる昔の軽自動車から、だいぶ変わってきています。それを考えると、軽と二輪をひとくくりにするにはどう考えても無理があります」と話した。

 なお、こうした議論は昨年暮れから始まったようだ。さらに、非公式としながら「システムは当初から、少なくとも区分を10車種まで増やせる設計になっている」との踏み込んだ話も紹介された。ここまで細分化できるなら、二輪料金の独立には対応できるとみて間違いはなさそうだ。

自民党二輪車問題対策プロジェクトチームの座長、ならびに自民党オートバイ議連の会長を務める逢沢一郎議員。高速料金を含め、二輪環境の改善を進めてきた
自民党二輪車問題対策プロジェクトチームの座長、ならびに自民党オートバイ議連の会長を務める逢沢一郎議員。高速料金を含め、二輪環境の改善を進めてきた

軽の料金が普通車に接近し、バイクはそのままの可能性も?

 料金区分を見直し、いつでもどこでも普通車の半分になることがライダーの望む答え。今回の答申は、その理想に向けて大きな希望となりそう……だが、懸念もある。情報筋によると、「軽の値上げが検討されている」らしいのだ。

 つまり、軽とバイクの料金区分が分離したとしても、バイクは値下げされずそのままに、「軽の値上げ」で終わる可能性がある。額は不明だが、普通車の料金に近づくのかも知れない。

 そう考えると、答申の文言も「二輪の値下げ」ではなく、「軽の値上げ」を示唆しているように見えるのだ。

 しかし、それは答申にある「車種間の不公平感が生じないような区分」とは言い難い。軽の値上げによる区分独立ではなく、あくまでバイクは普通車の半額とすべき。今後も動向を注視していきたい。

逢沢議員の「最近の軽自動車は立派になり、軽と二輪をひとくくりにするにはどう考えても無理があります」という発言も軽の値上がりを示唆していると思えなくもない
逢沢議員の「最近の軽自動車は立派になり、軽と二輪をひとくくりにするにはどう考えても無理があります」という発言も軽の値上がりを示唆していると思えなくもない

【画像ギャラリー】この答申はもしかしたら軽自動車や普通車の値上げを示唆?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!