■軽自動車の電動化にはコスト低減が必要
以上のようにダイハツのeスマートハイブリッドがトヨタのTHSIIと異なる理由は、軽自動車の搭載を目的に、コストをさらに低減させる必要があったためだ。
今のノーマルエンジンとハイブリッドの価格差は、前述の通り35万~60万円になる。価格が約150万円のタント(標準ボディ)に35万円を加えたら185万円だ。これでは売れ行きを下げてしまう。
しかしeスマートハイブリッドなら話が変わる。ロッキー&ライズの価格差は前述の28万9000円で、軽自動車では、メーカーや販売店の受け取る1台当たりの粗利も小型車に比べて安い(そのために粗利から捻出する値引きも少ない)。加えて販売促進などの営業費用も安く抑えられている。
そうなるとeスマートハイブリッドを軽自動車向けに変更すれば、ロッキー&ライズの28万9000円に対して、20万円前後で搭載することも可能だ。この金額は、標準ボディとカスタムのようなエアロ仕様との価格差にほぼ等しい。燃費数値が向上すれば、購入時に納める税額も少額ではあるが安くなり、価格差はもう少し縮まる。
このようなコストを費やして軽自動車にeスマートハイブリッドを搭載する理由は、2030年度の燃費基準に対応する必要があるからだ。2020年度と同じく企業別平均燃費基準方式を採用するが、軽自動車は率先して燃費性能を向上させねばならない。
先に挙げたマイルドハイブリッドの燃費向上率は10%以下で、2030年度燃費基準には対応できないため、eスマートハイブリッドを開発する必要が生じた。
軽自動車に搭載されるeスマートハイブリッドのWLTCモード燃費は、ロッキー&ライズから予想できる。ロッキー「プレミアムG」&ライズ「Z」の場合、1.2LノーマルエンジンのWLTCモード燃費は20.7km/Lで、eスマートハイブリッドは28km/Lだ。比率に換算するとeスマートハイブリッドの数値は1.2Lノーマルエンジンの135%になる。150%を超える車種もあるが、ロッキー&ライズの場合は1.2Lノーマルエンジンの燃費も優れているから135%に留まった。
それでもタントのノーマルエンジンの場合、eスマートハイブリッドの搭載によってWLTCモード燃費が現在の21km/Lから28.4km/Lに向上する。タントの2030年度燃費基準は27.5~28km/Lだから、eスマートハイブリッドを搭載すれば対応できる。 今の軽自動車は、日本国内で新車として販売されるクルマの約37%を占めるが、今後も安定的に売り続けるには、高効率な電動化を割安な価格で実現する必要がある。eスマートハイブリッドは、その中心的な技術になるわけだ。
【画像ギャラリー】ついにロッキーとライズに待望のハイブリッド車が投入!画像でチェック(21枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方