最近何かといいウワサを聞かない日産。かつてはセドリックにシーマ、そしてスカイラインやサニーなどなど名車ぞろいであったが、今のラインアップときたら……。一体どこで日産は躓いちゃったのよ、昔の勢い戻ってきてほしいなぁ!!!!!
文:小鮒康一/写真:ベストカーWeb編集部
【画像ギャラリー】は、ハンドルが!!!! 初代エクストレイルの工夫がエグすぎ!! こういうのだよ日産!!!!!!(7枚)画像ギャラリー最近何かといいウワサを聞かない日産。かつてはセドリックにシーマ、そしてスカイラインやサニーなどなど名車ぞろいであったが、今のラインアップときたら……。一体どこで日産は躓いちゃったのよ、昔の勢い戻ってきてほしいなぁ!!!!!
文:小鮒康一/写真:ベストカーWeb編集部
【画像ギャラリー】は、ハンドルが!!!! 初代エクストレイルの工夫がエグすぎ!! こういうのだよ日産!!!!!!(7枚)画像ギャラリー11年ぶり新型ハイラックス&21年ぶり新型ハイエースの詳細判明!? 古古古米的カー企画も掲載のベストカー7.26号発売中
ベストカー7.26号 特別定価590円 ちわ! マイクが壊れて電話ができなくなった哲学的スマホを所持…
コメント
コメントの使い方K13マーチあたりから魅力低下に歯止めが効かなくなりましたね。日産の良さは「トラッドさ」や「端正さ」なのに、下手な先進性や日本らしさ?に進んだ造形のリーダと、企画やEV一本足を主導した上層部と役員(アンディ・パーマーとか)にセンスが無かった。ePowerも技術はともかく、商品として構造課題があるのに社内の理屈でゴリ押しし市場で失敗。残念ながらブランドが消滅しても惜しまれないのでは?
日産首脳陣も問題たけど、自動車評論家の責任でもある。Z32やR33は発売当初は酷評してきたくせに、今のとなってはアメリカの25年ルールにより高騰した結果、事あるごとに雑誌でZ32、R33に対して手のひら返しのような高評価を下す。自分たちの評価が購入者、メーカーにどれだけ影響を与えるのか考えて評論した方が良い。
正直経営陣が今の体たらくを作ってしまった。
いくら技術力があり、いいクルマを出そうとする意欲がある開発陣の意見や、ディーラーの意見を全く聞かず、新車開発が停滞しているのが一番の問題。
ここ数年モデルチェンジやニューカーとしてデビューしたのは他社に比べて圧倒的に少ない。内田社長もクルマ好きを公言するならば、魅力的なクルマのデビューに水を差す意見を制するくらいの勢いがないと、この先の見通しは暗い。
SUVやコンパクトカー、ミニバンばかりでほしい車がない
日産のスポーティーセダンはもう乗れないのか…
車が壊れて部品を注文しても、海外調達で納期未定です。ってこんなメーカーの車、怖くて乗れないでしょ。
まず指摘しておきます。車の出来云々の前に経営者の質の問題です。なぜ利益が出なかったか?理由は米国での在庫調整の失敗です。米国は日本と違って新車を、ストックヤ-ドや販売店に在庫持たせ、購入者がそこから買いたい車を見つけ買うシステム。2010年トヨタもこの在庫調整を怠ったため、大赤字に転落しました。内田社長はまったく学習してないという事です。それと国内雇用を守らないから車が売れないのです。
そんな素人でも指摘できるよなこと、百も承知では。。。
開発計画の失敗や中国での戦略失敗。
米国でのフリート販売の喪失など複合要因による構造的な問題だと思いますよ。
ユーザーが欲しい車を作るのはトヨタに任せて、欲しくなる車を作る。この似て非なる違いこそ日産が間違えてるところ。エクストレイルなんてまさにここ!