先達が得た知識の集大成である「ことわざ」を、カーライフに役立ててみようというこの企画。ここでは「ま行」のカーライフことわざを取り上げる。読者のみなさまはもちろん、自動車メーカーのエライ人たちにこそ見て欲しい!?
※本稿は2024年12月のものです
文:伊達軍曹/写真:日産、AdobeStock
初出:『ベストカー』2025年1月10日号
■眉に火が付く(まゆにひがつく)→日産自動車の現状
眉毛がこげるほど近くまで火が迫っているとの意から、「危険が差し迫っていること」「事態が切迫していること」の喩え。これはまさに「日産の現状」と言っていいだろう。
2024年4~9月期の営業利益は前年同期比90%減となり、通期予想も大幅に下方修正。さらにグローバルで生産能力を20%削減するほか、9000人のリストラ計画も策定している。
それでいてドル箱である北米市場において、そして日本市場においても、確実にヒットしそうな車種は正直、見当たらない。どうなるのか……。
【画像ギャラリー】先人の言葉をカーライフに役立てればすべてうまくいく!? 人生のヒントをくれる「ことわざ」事典【ま行】編(16枚)画像ギャラリー■見ざる言わざる聞かざる(みざる いわざる きかざる)→SNSの炎上案件
他人の欠点やあやまちなどの悪しきことは、見ようとせず、聞こうとせず、言おうとしないのがよいという意味。
実生活において「その服、趣味悪いですね」などと言わないようにするのはもちろん、SNSにおいて何かの尻馬に乗って悪口を書き散らかしても、己の自尊心をすり減らすだけ。最悪の場合は名誉毀損で訴えられる。関係ない話には、いちいち口を挟まないのが一番である。
【画像ギャラリー】先人の言葉をカーライフに役立てればすべてうまくいく!? 人生のヒントをくれる「ことわざ」事典【ま行】編(16枚)画像ギャラリー■昔の剣今の菜刀(むかしのつるぎ いまのながたな)→日産 エルグランド
昔は有能であった人も、年をとると役に立たなくなるという喩え。クルマに置き換えるなら、残念ながら「日産 エルグランド」ということになるだろうか。
2代目まではジャンルを代表する一台だったが、今や見る影もなく、アルヴェルの後塵を拝している。フルモデルチェンジによる捲土重来に期待したい。
【画像ギャラリー】先人の言葉をカーライフに役立てればすべてうまくいく!? 人生のヒントをくれる「ことわざ」事典【ま行】編(16枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方s13 シルビアをハイブリッドに
復活はしてほしいけど、ハイブリッドではなくガソリン車で昔よりもエンジンを改良して燃費向上で販売してほしい。