マツダ 3代目[デミオ]はプロから見ても凄かった!! 躍動感たっぷりの[クルマ]だったよなぁ

マツダ 3代目[デミオ]はプロから見ても凄かった!! 躍動感たっぷりの[クルマ]だったよなぁ

 2014年に惜しくも世を去った自動車評論家の前澤義雄氏と、かつて『デザイン水かけ論』という連載記事を持っていたご存知清水草一氏。清水氏が当時を回想しつつ、前澤氏がカーデザインを語るうえで口にしていたクルマの「躍動感」を考える。

※本稿は2025年2月のものです
文:清水草一/写真:マツダ、レクサス、ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2025年3月26日号

3代目マツダ デミオ。前澤さんは「躍動させすぎ」と評したが、コンパクトカーとしては非常にエモーショナルなフォルムだった
【画像ギャラリー】時に辛口……時に絶賛!! あの「沈黙」さえも懐かしい!! 清水草一氏が思い出と共に振り返るクルマの「躍動感」(16枚)画像ギャラリー

クルマの「躍動感」とは何ぞや!?

3代目マツダ デミオ。前澤さんは「躍動させすぎ」と評したが、コンパクトカーとしては非常にエモーショナルなフォルムだった
3代目マツダ デミオ。前澤さんは「躍動させすぎ」と評したが、コンパクトカーとしては非常にエモーショナルなフォルムだった

 自動車デザインにおける躍動感とは、引き締まった肉食獣の肉体を思わせる、エモーショナルな造形のことである。

 たとえば3代目デミオは、とても躍動感が高かった。前澤さんの評価は、「サイドのエッジとかに、躍動させすぎな部分が見えてわざとらしい。あえて少しうるさいくらいに躍動感を強めてある」と辛かったが。

 現行モデルでは、たとえばレクサス LBXなどはとても躍動感が高いと言えるデザインだろう。1825mmの全幅を活かして、フォルムに思い切り抑揚をつけてある。

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…