2020年10月の登録台数を見ると、トヨタ「ルーミー」が1万1487台を登録して小型/普通車の3位に入った。1位はトヨタ「ヤリス」の1万8592台だが、このなかには約6900台のトヨタ「ヤリスクロス」も含まれる。実質的に別の車種だから差し引くと、ヤリスの正味台数は約1万1690台だ。
そうなると、2位にランクされているトヨタ「ライズ」の1万3256台が、実質的に小型/普通車のトップになる。1位:ライズ、2位:ヤリス、3位は約200台の僅差でルーミーとなった。
ヤリスの発売は2020年2月と新しく、ライズも2019年11月だから、ようやく1年を経過した程度だ。ところが、ルーミーの発売は2016年11月に遡る。発売から4年後の車種が、新型車に混ざって小型/普通車販売ランキングの上位に喰い込んだ。しかもルーミーの売れ行きは、前年に比べて1.7倍に増えている。この理由を探りたい。
文/渡辺陽一郎
写真/TOYOTA、編集部
【画像ギャラリー】大人気トールワゴンが刷新! マイナーチェンジした人気車「ルーミー」をすみずみまでチェック!!
■好調な軽自動車に対抗して生み出されたルーミー
ルーミーが好調に売れる背景には、複数の理由がある。まずは日本のニーズに合っていることだ。全長は3700mm(カスタムは3705mm)、全幅も1670mmとコンパクトで、最小回転半径は4.6m(カスタムは4.7m)に収まる。狭い裏道や駐車場でも運転しやすい。
そのいっぽうで全高は1700mmを超えるから、ボディが小さい割に車内は広い。大人4名が快適に乗車できて、後席を畳むと自転車も積める。後席側にはスライドドアが備わって乗降性もいい。
現在の価格は、ベーシックな「X」が衝突被害軽減ブレーキを装着して155万6500円、装備の充実した「G」は174万3500円だ。外観を上級化した「カスタムG」は191万4000円になる。
プラットフォームは「パッソ」などと共通の小型車用だが、外観はダイハツ「タント」やホンダ「N-BOX」など、好調に売れる背の高い軽自動車に近い。価格は同等の装備を採用したタントと比べて15~20万円の上乗せだ。つまりルーミーは、売れ筋の軽自動車に似たボディスタイルと機能を採用したことで、好調な売れ行きを達成できた。
ルーミーがこのような商品になった理由は、好調な軽自動車の売れ方にストップを掛けるべく開発されたからだ。開発を始めた2014年には、スズキ「先代ハスラー」のヒットによって軽自動車の販売合戦が激しくなり、新車として売られたクルマの41%を軽自動車が占めた(2020年1~10月は37%)。
小型車から軽自動車に乗り替えるユーザーも急増したので、顧客の流出を防ぐことも視野に入れて、トヨタの主導でルーミー(姉妹車のトヨタ「タンク」/ダイハツ「トール」/スバル「ジャスティ」を含む)を開発した。
コメント
コメントの使い方