純ガソリン車の新車が、あと10~15年で買えなくなる。それまでに、大排気量マルチシリンダー自然吸気に代表される、燃費は極悪だけど走れば極楽なクルマに乗っておきたい! 乗らずには死ねない! という思いを抱くクルマ好きは少なくない。
そこで、今しか乗れない、極悪燃費だけど、走れば極楽なクルマを、モータージャーナリストの清水草一氏が指南する!
文/清水草一
写真/ベストカーweb編集部
【画像ギャラリー】極楽・官能エンジンと極悪燃費車を写真でチェック!
■個人的に最高だったのはフェラーリF355
個人的な所有体験の中で最も典型的だったのは、フェラーリF355だ。3.5L、V8自然吸気で380馬力と、スペック的にはそれほど凄くはないが、なにせ超高回転・高出力型で、低中回転域のトルクはかなり薄い。
6速で淡々と巡行してもまるでヘナチョコで、完全な宝の持ち腐れ。自然、回したくなるのだが、回せばまさに天使の絶叫! 8500rpmのトップエンドに向けて、神の如きソプラノを奏でる。
そうやってブチ回して走っていると、燃費は3km/L程度になる。淡々と巡行すれば、最高で7.7km/Lをマークしたこともあるが(それとて悪いが……)、なにせエンジンが回せ回せとせがみ、回さないと存在意義のないエンジンにつき、絵に描いたような「走れば極楽・燃費極悪」カーだった。
現在所有するランボルギーニカウンタックアニバーサリーも、かなり燃費は極悪だが、F355のようには回せとせがまないので、いまのところ5km/Lくらい(たぶん)にとどまっている。「たぶん」というのは、120Lの燃料タンクを満タンにするのが難しくて、ちゃんと燃費を計れないから。
■現行モデルのフェラーリやランボルギーニのアメリカEPA燃費を見る

では、フェラーリやランボルギーニの現行モデルの燃費はどうか。日本ではカタログ燃費が公開されていないので、アメリカのEPA燃費データ(2021年モデル版)を閲覧した。EPA燃費はWLTC燃費より1割ほど厳しく、実燃費にかなり近い。
■フェラーリのEPA燃費
812スーパーファスト 5.7km/L
SF90ストラダーレ 6.5km/L
F8トリブート 7.1km/L
※マイル・パー・ガロンをkm/Lに換算
6.5L、V12自然吸気を積む812スーパーファストが、最も燃費が悪い。このエンジンも走れば極楽・燃費極悪の典型だ。
しかし800馬力のパワーはあまりにも凄まじすぎ、トラクションに劣るFRレイアウトもあって、公道では一瞬でも全開にするのが難しい。高速道路上で80km/hから全開にしたところ、その場でケツが流れてスピンしかけた。全開にできない分、逆に実燃費はF355よりいいかもしれない。
SF90ストラダーレはハイブリッドカーだ。ただし合計最高出力は1000馬力。V8ターボのF8トリブートより燃費が悪いのは皮肉というか、ある意味アッパレというか。
では、ランボルギーニはどうか。
■ランボルギーニのEPA燃費
アヴェンタドールS 4.2km/L
ウラカンペルフォルマンテ 5.5km/L
ウルス 6.4km/L
アヴェンタドールSの極悪燃費ぶりはさすがだ。ちなみに限定版のSVJのほうは4.3km/Lと、なぜかほんのわずかに燃費がいい。謎。まあどっちでもいいレベルですが……。
ランボルギーニのV12モデルも、アヴェンタドールを最後にハイブリッド化される。それを思うとありがたくて泣けてくる数字です。
ついでにポルシェはどうか。
■ポルシェのEPA燃費
911ターボSカブリオレ 7.7km/L
カイエンターボクーペ 7.8km/L
718ケイマン GTS 4.0 8.9km/L
911カレラS 9.7km/L
ぐっと常識的で良識ある数字だ。ポルシェは以前からそれほど燃費は極悪ではなく、むしろ巡行するとかなりいい数字が出て感心させられる。カイエンターボもウルスに比べるとかなりイイ。
個人的見解では、このなか(すべて現行モデル)で「走って極楽・燃費極悪」のチャンピオンは、ランボルギーニウラカンペルフォルマンテだ。
なにせ古き良き高回転高出力型・大排気量自然吸気エンジンの美点のカタマリ。サウンドも最高だ。4WDで直進性も抜群なので、812スーパーファストのようにアクセル全開でスピンしちゃうこともなく、640馬力のガソリンガブ飲みの美味を味わうことができる。
対するアヴェンタドールのV12は、あまり回りたがらないタイプなので、エンジンの美味度はぐっと落ちる。アヴェンタはデザインやドアの開き方をはじめ、存在そのものを楽しむクルマで、それはそれで極楽なのだが。
フェラーリV8は488GTB以降ターボ化され、美味度がかなり落ちました。もはやそのエンジンフィールは自動車界唯一絶対のものではなく、神々の一員に過ぎないと考えている。458イタリアまでのNA時代は唯一絶対神だったが……。
私は458イタリアを5年間所有していたが、燃費は悪かった。100km/hくらいの高速巡行でも6km/Lちょいしかいかない。でも、適度にブチ回しても5km/Lくらいまでしか落ちない。回してナンボのフェラーリエンジンここにあり。回さなくてもエコにはならず。
ポルシェ911も、ほとんどのモデルがターボ化されてしまった。かといってNAの頂点・GT3系も、あまりにも速すぎて踏めない。991系前期型のカレラやカレラS(自然吸気)まで戻るのがベストか。中古車だし燃費も極悪ではないですが。
■EPA燃費の極悪ワースト10!
では、ブランドの縛りを外して、EPA燃費の極悪ワースト10を見てみよう。
■EPA燃費ワーストランキング
1位 ブガッティシロン 3.9km/L
2位 ランボルギーニアヴェンタドールS 4.2km/L
3位 ロールスロイスゴースト 5.1km/L
4位 ダッジチャージャーSRT 5.3km/L
5位 シボレーカマロZL1 5.3km/L
6位 ダッジラム1500TRX4×4 5.4km/L
7位 ランボルギーニウラカンペルフォルマンテ 5.5km/L
8位 アウディRSQ8 5.6km/L
9位 ベントレーコンチネンタルGTコンバーチブル W12 5.6km/L
10位 フェラーリ812スーパーファスト 5.7km/L
ブガッティシロンには乗ったことないが、公道では手も足も出ず、極楽も見えないでしょう。実物すら見たことないし。ロールスロイスは、なぜかファントムが一覧になく、ゴーストが3位に入っております。確かにとろけるようなV12で、乗り心地も異次元だが、お値段も異次元なので、最後にひと花咲かせようにも……。
一方、ビッグアメリカンV8のダッジやシボレーは、ターボではなくスーパーチャージャーで、自然吸気に近いフィーリングがうれしいが、こちらもどうせなら自然吸気がいい。
日本でもディーラーで買えるカマロSSは、OHVの自然吸気、485馬力。いかにもアメリカンマッスルなおおらかなフィーリングがすばらしく、パワーもギリギリ使い切れて、価格は680万円! カマロSSの実燃費は6km/Lくらい。非常にコスパの高い、走って極楽・燃費極悪カーと言える。
もう1台付け加えると、ターボ代表で、アストンマーティンヴァンテージV8を推薦したい。AMGの4L、V8ツインターボをアストンが味付けしており、ターボ車として究極の色気に満ちている。
EPA燃費は9.6km/Lとかなり優秀なのが玉にキズだが、実際にはそんなに走りません。6km/Lくらいなので安心してください。
ということで、走って極楽・燃費極悪の輸入車部門は、
1位 ランボルギーニウラカンペルフォルマンテ
2位 シボレーカマロSS
3位 アストンマーティンヴァンテージV8
とさせていただきます!
■国産車部門NO.1は?
EPA燃費で日本車のワーストを探すと、トップに来るのはレクサスLX570の6.3km/L。WLTCモードだと6.6km/Lで、いずれにせよ日本車の燃費極悪チャンプだ。
しかしこの5.7L、V8エンジン、正直なところただデカいだけで、まったく気持ちいいとは感じない。「重くて頑丈な物体を、鷹揚にゆるゆる動かす快感」にとどまる。
では、国産車で走って極楽・燃費極悪なのはどれか。ベスト3を挙げてみよう(私見です)。ここから燃費の数値はWLTCモードになる。
■1位 レクサスLCコンバーチブル 8.0km/L
5L、V8自然吸気はまさに絶品! とろけるように回りつつ、サウンドジェネレーターによって吸気音が室内に響きわたって、コンサートホールにいるようだ。車両重量が重いぶん、加速が鋭すぎず、ゆったりとその回転フィールを楽しむことができる。
■2位 GT-R 7.8km/L
2020モデルからタービンが改良され、低い回転域からすばらしいアクセルレスポンスが実現した。もちろん高回転域でもレスポンス抜群。とにかく猛烈に気持ちイイ! 2020モデルのGT-Rは別物! もうただ速いだけの戦車じゃない! 快楽製造マシンに変身しました!
■3位 スカイライン400R 10.0km/L
低い回転域から太いトルクを生み出しつつ、高回転域でドーンとパワーが盛り上がるこのフィールは、かつてのドッカンターボを彷彿とさせて涙が出る。
やっぱりターボエンジンが多少ドッカンがないと! コイツには古き良き味わいが生きてるぜ! 405馬力の最高出力も、十分すぎるほどパワフルでちょうどいい。
そのほか、決して燃費極悪ではないけれど、「ハイブリッドなどに比べたらぐんと悪いけど、走れば極楽」という意味で、特にこの2台を推奨させてください。
■マツダロードスターS 16.8km/L
ロードスターはデザインからしてまさに国宝! 実燃費でもヘタすりゃ20km/L近く伸びる。立派なエコカーだよ! これを禁止するって信じられん。
■スイフトスポーツ 17.6km/L
実用性も十分あって、1.4Lターボは実に痛快! とにかく日常域がトルクフルで、普通に走ってるだけで楽しい。6ATでも全然オッケー。スイフトスポーツを国民車に! と本気で思ってます。
このクルマもあと10~15年で新車販売禁止するの!? ありえねぇ……。もう反乱でも起こそうかナ!