コロナ禍の今だからもっと真剣に考えたい「クルマの換気」 【水野和敏が提言!!】

コロナ禍の今だからもっと真剣に考えたい「クルマの換気」 【水野和敏が提言!!】

 コロナウイルス感染問題がますますシビアになってきたこの季節、「不特定多数者との接触を避けられる」こともあり、バスや電車などの公共交通機関は避けて、クルマでの移動が増えている。

 しかし一方で、狭い車内、後席にも乗員を乗せた状態では「密」は避けられない。ましてや3列シートのミニバンともなればなおさらだ。

 ここで重要なのが車内換気。窓を開けて換気すればいいのだろうが、冬場の早朝や夜間だったら車内の温度が一気に下がってしまう。高速道路を走っている時は、窓を開けての換気は風の巻き込みが大きくなり、車内がうるさくなるし、バタバタする。

 そんななか、車内換気について「みんな間違った認識をしている!!」と声を上げるのは超一流自動車エンジニアの水野和敏氏。水野氏は、「適切な方法をとれば、窓を開けることなく、効果的な車内換気ができる」と言う。

 自動車開発エンジニアとして、クルマの構造を知り尽くした水野氏が実践している車内換気の「正しい方法」を伝授していただくことにしよう。

文/水野和敏
写真/ベストカー編集部
イラスト/小倉隆典
初出/ベストカー2021年1月26日号

【画像ギャラリー】車内換気の「正しい方法」を写真でおさらいしよう!!


■『内気循環』は基本使うべからず!!

 こんにちは、水野和敏です。ベストカー読者の皆さん、クルマの空調システムについて、きちんとご理解している方は、どのくらいいらっしゃるでしょう。

 最初にお伝えしておきたいのですが、『内気循環』モードは基本的には使わないでください。トンネル内渋滞などで、前方に臭い排煙の古いトラックなどがいる場合などに限り「限定的に使う」にとどめてください。

 皆さん『内気循環』モードの時、エアコンユニットはどこから空気を取り入れているか知っていますか?

 ほとんどのクルマは、前席足元、ヒーターの温風が吹き出るすぐ上に内気循環用の空気取り入れ口があるのです。

 フロアマットにはさまざまな汚れや泥が付着していますし、靴にも歩道上の汚れが付着しています。例えば誰かが吐いた痰や犬の糞尿もあります。直接踏まなかったにせよ、路上には誰かの靴に付着したそれらが、目に見えない微細な粒子として存在し、それを自分の靴につけてしまっているのです。ウイルスや細菌やカビも付着しています。

 しかも、冬場のこの時期、寒いのでヒーターを使います。足元から乾燥した暖かい風が吹き出して、フロアマットや靴に付着した微細な粒子を乾かし、浮遊させます。これを内気循環時のエアコンが吸い込み、熱交換器で増殖したり、ファンを使って車室内に拡散させたりしているのです。

内気循環時の空気は前席足元からエアコンユニットに取り入れられる。当然、フロアマットのほこりや微細な細菌なども吸い込み、車室内に吹き出す
内気循環時の空気は前席足元からエアコンユニットに取り入れられる。当然、フロアマットのほこりや微細な細菌なども吸い込み、車室内に吹き出す

 したがって、原則として『外気導入』モードを使うことです。

次ページは : ■空気はどこから入ってどこから出る?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!