安い高いの差は? 安くても大丈夫? 節約できる!? 車検で損しないための基礎知識

安い高いの差は? 安くても大丈夫? 節約できる!? 車検で損しないための基礎知識

 クルマを維持していくうえで大きな出費を伴うのが車検です。乗用車(普通・小型、軽)の場合は、初度登録後最初の車検が3年後で、その先は2年ごと。商用車の場合は初度登録後最初の車検が2年後、その先は、普通・小型車が1年ごと、軽自動車が2年ごとです。

 商用車(4ナンバー、1ナンバー)というとトラックやダンプなどを想像しがちですが、ハイエースのバンやプロボックスのバンなども商用車に含まれます。

 8ナンバー登録したキャンピングカーは、初回から2年ごとの車検となります。

 その車検ですが、法定費用はどこでも同じなのに、安いところもあれば高いところもあります。業者が不当に利益をむさぼっているだけなのでしょうか? それとも高い安いの差がつく正当な理由があるのでしょうか?

 価格差の要因、安い車検を有効活用する方法、車検代を節約する方法などについて考察していきます。

文/諸星陽一
写真/TOYOTA、NISSAN、HONDA、SUZUKI、DAIHATSU、平野学、ベストカー編集部、ベストカーWeb編集部、Adobe Stock(buritora-stock.adobe.com)

【画像ギャラリー】乗用車と商用車だけの違いではない!! ナンバーによって違う車検期間をくまなくチェック

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…