電動化より大事な「機能」がある!? HV化できない名門車の事情

電動化より大事な「機能」がある!? HV化できない名門車の事情

 最近は「電動化」という言葉が頻繁に使われる。一部にはエンジンを搭載しない電気自動車という認識もあるが、正確にはハイブリッド、プラグインハイブリッド、燃料電池車なども含まれる。電動機能を搭載すれば、エンジンを併用しても電動車だ。

 その意味で電動車の国内販売比率は、急速に高まっている。2010年には、国内の新車(乗用車)に占める電動比率は約12%だったが、2020年は36%に達した。小型/普通乗用車に限ると40%近くになる。

 2010年の時点では、アクアは登場しておらず、ハイブリッドはプリウス、インサイト、シビックハイブリッドなどに限られた。それが今では、ヤリス、ノート、フィットなど、売れ筋車種の大半にハイブリッドが用意される。その結果、電動比率も大幅に増えた。

 その一方で、ハイブリッドを含めた電動化が困難な車種もある。

文/渡辺陽一郎 写真/編集部、TOYOTA、SUZUKI、NISSAN

【画像ギャラリー】海外では今なお現役!! 2014年に期間限定発売されたランドクルーザー70をみる


悪路向けのSUV:ランドクルーザーなど

悪路走行向けのSUVの代表格であるランドクルーザー。写真は、2014年に日本でも期間限定で再販されたランドクルーザー70
悪路走行向けのSUVの代表格であるランドクルーザー。写真は、2014年に日本でも期間限定で再販されたランドクルーザー70

 電動化が困難な車種の代表が悪路向けのSUVだ。ランドクルーザーやハイラックスのように、副変速機付きの4WDを備える後輪駆動ベースのSUVは、ハイブリッドなどの電動化が難しい。

 その理由は「必ず生きて帰ってこられること」を、最も大切な機能とするからだ。

 2021年3月15日に掲載した「新型ランドクルーザーは5月発表へ!!」でも述べたとおり、ランドクルーザーのような悪路向けのSUVは、生活のために激しい悪路を走る。雨季には川が道を横切ったり、デコボコの激しい泥道の急斜面を登ることもある。

 このようなルートで立ち往生すると、救援も難しく、乗員の生命にまで危険が及ぶ。従って生還できることが最優先され、ユーザーは今までの実績を重視する。

 新型になって走行安定性、乗り心地、安全装備などが進化しても、その替わりに悪路走破力が少しでも下がり、立ち往生すれば生還が不可能になるからだ。

 そのために1984年に登場したランドクルーザー70シリーズは、海外では今でも新車として売られている。40年近くにわたり、ユーザーを生還させてきた実績が重視されるからだ。

 従ってランドクルーザーのような悪路向けのSUVでは電動化が難しい。新しい機能やメカニズムを採用すると、そのぶんだけ故障因子も増えるからだ。

 仮に電動化するとしても、地域によって対応が変わる。日本仕様はハイブリッド化できても、過酷な使われ方をする地域では、従来のメカニズムを搭載する。

次ページは : 走行距離も含めて過酷に使われる商用車:ハイエースなど

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

トヨタGRスープラと日産GT-R、遂に最終章へ!? 現・音羽の不夜城で作った最後のベストカー4月10日号、堂々発売!!

トヨタGRスープラと日産GT-R、遂に最終章へ!? 現・音羽の不夜城で作った最後のベストカー4月10日号、堂々発売!!

国産旗艦スポーツカー2車種が最終章に突入! Z世代VS最新スポーツカー、ホンダ最新車分析などパワフルな企画目白押し! 現・音羽の不夜城で作り上げた最後のベストカー、4月10日号テイクオフ!