オレたちは何のために生まれてきたのか…「のっぽグルマ」列伝!!

■背高のっぽは軽の専売特許か!?

 ワンボックスタイプのタウンボックスやエブリイワゴンなら全高も1910mmほどあるが、乗用タイプの軽自動車の中で全高の高い順にランキング付けしてみたのが上の表。やはり1835mmのウェイクが一番ということになった。で、お次がホンダのN-BOXだが、初代ワゴンR登場以降、軽自動車の車高の高さはどんどん大きくなっているのは事実。

2014年に登場したウェイクは乗用車タイプの軽としては異例の全高1835mm、室内高1455mm
2014年に登場したウェイクは乗用車タイプの軽としては異例の全高1835mm、室内高1455mm

 もともと軽自動車は税金面で優遇される代わりに、ボディサイズと排気量に制限があった。ボディサイズは、現在全長3400mm以下、全幅1480mm以下、全高2000mm以下が決まりだ。それでも全長と全幅は衝突安全のことを考えて1998年に拡大されている。

 で、今後どこまで高くなるかだが、現実的には今のウェイクがギリギリのところと言えるだろう。なぜなら、高速走行時に向い風だとモロ抵抗を感じるからね〜。

■モノコックボディがクルマの高さを変えた!?

 日本で初めてモノコックボディを採用したのは1958年のスバル360。世界的には1922年のランチアラムダだったが、以降モノコックボディが多くなるにつれ流麗なボディがかっこいいとされてきた(トラック、ミニバン除く)。それまでのラダーフレーム構造ではどうしても車高の低さを実現できなかったからだ。この流れに逆らったのが今回紹介している背高のっぽのクルマたち。なのでクルマがモノコックボディになったのと同じくらい、背高のっぽのクルマは革命的といっていいだろう。

日本初のモノコックボディ、スバル360。この頃から乗用車の車高が低くなる
日本初のモノコックボディ、スバル360。この頃から乗用車の車高が低くなる
1927年のキャデラックのラサレ。ラダーフレーム構造ということもあり、当時どのクルマも全高はタップリあった
1927年のキャデラックのラサレ。ラダーフレーム構造ということもあり、当時どのクルマも全高はタップリあった

■まだまだあるぞ、“のっぽグルマ”たちの系譜 25選!

 ではここからは、上で紹介した以外ののっぽグルマ”たちをみていこう。

1.ホンダ・シビックシャトル(1983年・全高1510mm ※4WD

カリブ、プレーリーの対抗車。CVCCエンジン搭載
カリブ、プレーリーの対抗車。CVCCエンジン搭載

2.三菱・シャリオ(1983年・全高1525mm)

ライバルに追いつけとばかりにリリースされた背高のっぽ車。ベースは初代ミラージュ
ライバルに追いつけとばかりにリリースされた背高のっぽ車。ベースは初代ミラージュ

3.三菱・RVR(1991年・全高1625~1740mm)

ランエボのエンジンを搭載したホットモデルもあった
ランエボのエンジンを搭載したホットモデルもあった

4.DAEWOO・ティコ(1991年・全高1395mm)

スズキのアルトをベースに韓国大宇で作られたモデル。韓国の軽自動車規格車だ
スズキのアルトをベースに韓国大宇で作られたモデル。韓国の軽自動車規格車だ

5.スズキ・ワゴンR(1993年・全高1680mm)

軽ハイトワゴンの流れに火をつけた1台。大ヒットしてダイハツにムーヴを誕生させる
軽ハイトワゴンの流れに火をつけた1台。大ヒットしてダイハツにムーヴを誕生させる

6.三菱・ミニカトッポ(1993年・全高1795mm)

ルーフを思いっきり高くした軽。写真は2代目。初代は1990年登場
ルーフを思いっきり高くした軽。写真は2代目。初代は1990年登場

7.ホンダ・S-MX(1996年・全高1735〜1765mm)

ステップワゴンのプラットフォームを縮めて作られたワゴン。リアドアは左側のみだった
ステップワゴンのプラットフォームを縮めて作られたワゴン。リアドアは左側のみだった

8.シトロエン・ベルランゴ(1996年・全高1725mm)

PSAグループのハイト系ワゴン。ルノーカングーのライバル車
PSAグループのハイト系ワゴン。ルノーカングーのライバル車

9.メルセデスベンツ・Aクラス(1997年・全高は1600mm)

メルセデスが満を持してリリースした小型車。エンジンは3種
メルセデスが満を持してリリースした小型車。エンジンは3種

10.ヒュンダイ・アトス(1997年・全高1615mm)

軽のトールワゴン風ボディを持つ現代のコンパクト。4気筒1L 54ps
軽のトールワゴン風ボディを持つ現代のコンパクト。4気筒1L 54ps

11.フィアット・ムルティプラ(1998年・全高1580mm)

一度見たら忘れられないフォルム。後期型は反省して普通の顔つきになった
一度見たら忘れられないフォルム。後期型は反省して普通の顔つきになった

12.シトロエン・クサラピカソ(1999年・全高1640mm)

ヨーロッパ市場で大人気になったC4ピカソの前身モデル
ヨーロッパ市場で大人気になったC4ピカソの前身モデル

13.PININFARINA・メトロキューボ(1999年・全高1640mm)

1999年のフランクフルトショーで発表されたコンセプトモデル。背高のっぽのシティビークルだ
1999年のフランクフルトショーで発表されたコンセプトモデル。背高のっぽのシティビークルだ

14.KIA・ビスト(1999年・全高1580mm)

韓国起亜のハイト系ワゴン。800㏄エンジンを搭載し、54psを発揮。2003年まで生産
韓国起亜のハイト系ワゴン。800㏄エンジンを搭載し、54psを発揮。2003年まで生産

15.ホンダ・Neukomコンセプト(1999年・全高1800mm)

ホンダが1999年の東京モーターショーで発表したコンセプトモデル。モビリオの元祖か?
ホンダが1999年の東京モーターショーで発表したコンセプトモデル。モビリオの元祖か?

16.ヒュンダイ・アトス プライム(2000年・全高1580mm)

上で紹介しているアトスの兄弟車。プライムはリアがハッチバックになっている
上で紹介しているアトスの兄弟車。プライムはリアがハッチバックになっている

17.フィアット・ドブロ(2000年・全高1818mm ※標準モデル

ルノーカングーなどと同じライトコマーシャルビークル。1.2、1.4、1.6Lエンジンを搭載
ルノーカングーなどと同じライトコマーシャルビークル。1.2、1.4、1.6Lエンジンを搭載

18.ホンダ・モビリオ(2001年・全高1705mm ※FF)

ヨーロッパの路面電車をイメージしたというハイトワゴン
ヨーロッパの路面電車をイメージしたというハイトワゴン

19.ヒュンダイ・マトリックス(2001年・全高は1635~1685mm)

ピニンファリーナがデザインした現代自動車のコンパクトMPV
ピニンファリーナがデザインした現代自動車のコンパクトMPV

20.フィアット・イデア(2003年・全高1660mm)

本国イタリアとブラジルで生産されたハイトワゴン。ガソリン5種、ディーゼル3種のエンジンを用意
本国イタリアとブラジルで生産されたハイトワゴン。ガソリン5種、ディーゼル3種のエンジンを用意

21.プジョー・パートナー(2003年・全高は1810mm)

こちらもルノー・カングーのライバル車。使い勝手のよさも抜群!
こちらもルノー・カングーのライバル車。使い勝手のよさも抜群!

22.プジョー・1007(2004年・全高1630mm ※日本仕様)

左右大型スライドドアを持つコンパクトトールワゴン。日本仕様は1.6Lで1630mm
左右大型スライドドアを持つコンパクトトールワゴン。日本仕様は1.6Lで1630mm

23.ランチア・ムーザ(2004年・全高1630mm)

フィアットイデアをベースとするランチアのトールボーイ。日本へはガレーヂ伊太利屋より少量供給された
フィアットイデアをベースとするランチアのトールボーイ。日本へはガレーヂ伊太利屋より少量供給された

24.ルノー・モデュス(2004年・全高1590mm)

日産と共同開発したBプラットフォームを持つコンパクトトールボーイワゴン。エンジンはディーゼルを含めて4種をラインアップ
日産と共同開発したBプラットフォームを持つコンパクトトールボーイワゴン。エンジンはディーゼルを含めて4種をラインアップ

25.フォード・トルネオコネクト(2007年・全高2044mm ※ハイルーフ)

フォードが言うところのスマートMPVモデル。写真は標準ルーフ
フォードが言うところのスマートMPVモデル。写真は標準ルーフ

 

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!