過去10年の間に、フルモデルチェンジまたは新規車種として登場した国産車は、登録車・軽自動車と合わせて延べ100車以上にのぼる。
なかには、画期的なコンセプトや高い総合性能で、高く評価されたモデルがあった半面、期待を裏切った新車もあった。
本記事では、過去10年100車以上の新車のなかから今後への期待も込めて期待を裏切ったワースト6台を選出し、その理由を解説。なかには伝統あるモデルもあるだけに、今後の奮起に期待したい。
文:渡辺陽一郎/写真:編集部
マークX「発売当初は悪い車ではなかったが…」
2009年に現行型が発売された時点では、悪い車ではなかった。走行性能の優れたセダンで、V型6気筒2.5Lエンジンを搭載しながら、300万円を下まわるグレードもある。買い得感でも注目された。
マークXで期待を裏切られたと感じたのは発売後だ。同プラットフォームの先代クラウンは、直列4気筒2.5Lハイブリッド、2Lターボなど新しいエンジンを搭載して燃費や動力性能を向上させているのに、マークXは目立った改良を受けていない。
エコカー減税が売れ行きを伸ばす必須条件になっても、マークXでは全グレードが減税ハズレになり、販売は伸び悩んだ。
それでも2017年には、1か月に400~500台を登録。今でもマークII時代から購入してきたユーザーに愛用され、トヨペット店も専売モデルとして大切に売っているから極端には台数が下がらない。
トヨタの開発者からは、「マークXは現行型で最後」という話も聞かれるが、これでは期待を裏切る最悪の結末になる。もう一度日本のマークXを見直して、ユーザーの期待に応えて欲しい。
レクサス LS「肥大化はユーザー軽視の証左」
販売店からは「新しいLSは、さすがにボディが大きすぎる。車庫に入らないお客様も多く、ひと回り小さなGSが注目されている」という声が聞かれる。
現行LSは先代LSのロングボディよりも大きい。「車庫に入らない」という苦情が生じるのも当然だ。
レクサス LSが肥大化した理由は、日本のユーザーを軽く見ていることにある。その証拠にトヨタでは、クラウンの全幅は1800mmに抑えてきた。開発者は「日本の道路条件では、全幅は1800mmが実質的な限界。クラウンは日本のお客様に向けて開発しているから、全幅も1800mmを超えない」という。
だとすれば、全幅が1900mmに達するLSは、日本のユーザーを見ていないことになる。開発者に「日本で使いやすいショートボディのLSは開発しないのか」と尋ねると「その予定はない」との返答だった。
現行LSは安全装備などは進化させたが、サイズは妙に大きく、エンジン排気量は中途半端でイメージが曖昧だ。
日本のユーザーが期待しているのは、ボディサイズが適度で、上質な乗り心地と抜群の静粛性を満喫できた初代セルシオ(海外では初代LS)の再来だろう。
コメント
コメントの使い方