ストロングハイブリッドで形勢逆転を狙ってほしい
2022年3月9日、欧州マツダは2列シートの新型ミッドサイズSUV「CX-60」を発表した。マツダが「ラージ商品群」と呼ぶモデルの第一弾だ。
国内向けも4月25日から先行予約が始まっており、発売開始は今秋の予定。2.5L直4ガソリン+モーターのプラグインハイブリッド「e-SKYACTIV PHEV」をはじめとして、3.0L直6ガソリン+48Vマイルドハイブリッドの「e-SKYACTIV X」と、3.3L直6ディーゼルエンジン「e-SKYACTIV D」が用意されるなど、豊富に用意されたパワートレインが魅力となっている。
しかしながら、「スモール商品群」であるCX-5には、このCX-60のような贅沢で高価なパワートレインは使用することが出来ない。となると、CX-5にユーザーが期待するのは、やはりストロングハイブリッドだろう。このCX-5、もしくは次期型CX-5(2年後の2024年頃デビューと筆者予測)に、ストロングハイブリッド仕様が追加されれば、国内SUV事情はかなり変わる可能性がある。
100年に一度といわれる自動車業界の変革期にあるいまこそ、マツダは勢力拡大するチャンスだ。マツダの動向に引き続き注目していきたい。
【画像ギャラリー】3か月で昨年の半数を売り上げた!! いま絶好調のCX-5 2021年11月の商品改良後のモデルを写真で詳しく(32枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方